- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーだからこそ自由に働けるノマドワーカーになりたい!
昼間にスタバで仕事をする人を見て「あんな風に仕事ができるようになりたいな」と思ったことはありませんか? 好きな場所で好きな時間に仕事をするのがノマドワーカーです。
- 子どもが病気になると仕事を休まなければいけない
- もし結婚したら引っ越すかもしれない
- 小学校の学童は保育園ほど融通が効かない
このようなことで悩んだことのある人には知ってほしい働き方です。それでは、ノマドワーくについてご紹介します。
■ノマドワーカーとは?
ノマドとは英語で遊牧民や放浪者を表す言葉です。そこから派生して、近年、時間や場所にとらわれない働き方をする人をノマドワーカーと呼ぶようになりました。
時間や場所にとらわれないため、カフェや旅先で仕事をしたり、自分の住みたい場所を転々と移住しながら仕事をすることができます。
■ノマドワークにはどんな仕事がある?
ノマドワークはパソコン一台で完結する仕事がほとんどです。パソコンがある程度使えないといけませんが、Webライターは文章を考えて文字を打つ仕事なので高度なパソコンスキルは必要ありません。
それではノマドワークにはどのような仕事があるのか見ていきましょう。
- Webプログラマー
- イラストレーター
- Webライター
- Webメディア運営・広告業
- ネットショップ
上記のような仕事がノマドワークにぴったりな職業です。
■シングルマザーがノマドワーカーになるメリットとは?
- 子どもに合わせた生活ができる
シングルマザーは子どもの病気や行事があるたびに仕事を休まなければいけません。しかし、毎回休むと会社に伝えるのは後ろめたい気分になりますよね。そんな環境から脱却できるのがノマドな働き方です。
ノマドワーカーは働く時間が自由なので、子どもの用事に合わせて柔軟に対応することができます!
- 会社の人間関係のストレスがない
会社に勤めていれば、人間関係で悩むこともあるでしょう。シングルマザーなら特に休みがちになってしまった時に、会社にいづらくなってしまうこともあるでしょう。
ノマドワーカーは普段は1人で仕事を進めているので、対人関係が会社員に比べてとても少ないです。また、仕事をする相手を選ぶことができるので、嫌いな人と仕事する必要がありません。
- 努力次第で収入が上がる
会社員の場合、10年20年と経ってもあまり給料が上がらないことがありますよね。それがノマドワーカーなら自分の仕事量次第で収入が2倍になることも少なくありません。
努力次第で収入が上がるので、仕事への熱量も高まります。
■シングルマザーがノマドワーカーのデメリットとは?
- 自己管理能力が必要
自由であるために全て自分次第なのがノマドワーカーです。そのため、体調を崩して仕事ができない場合収入は全くなくなってしまいます。
- 社会的な保障がない
会社員には有給休暇やボーナス、社会保険、雇用保険がありますが、ノマドワーカーにはこういった制度が全くありません。また、収入が多くてもクレジットカードや賃貸などの信用も低下してしまいます。
■シングルマザーのノマド体験談
私は以前まで会社で事務職をしていましたが、子どもの熱や入院で会社を休むことが多くシングルマザーで会社員生活を送ることに疲れていました。それと同時に、子どもの都合に合わせて柔軟に対応できるようになりたいと思っていました。そこであるとき、思い切って会社を退職し、ノマドワーカーになりました。
会社員時代よりも仕事へのプレッシャーがあるものの、子どもに何かあっても後ろめたさがなくすぐに対応できる今の働き方がとても気に入っています。
☆まとめ☆
ノマドワーカーについてご紹介しました。
現在会社員として働いているシングルマザーの中にも「もっと子どもと一緒に過ごしたい」「自由に働けるようになりたい」「個人事業主として自分で仕事ができるようになりたい」と考えている人がいるのではないでしょうか。
ノマドワークは子ども中心の生活を送るシングルマザーにぴったりな働き方だと思うので、今後の働き方に悩んだときは参考にしてみてくださいね!
(文/あやん 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:仕事・キャリア
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。