- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シンママ個人事業主急増中?!独立や起業、その資格についてご紹介!
資格を取って実績を積み、自分のお店を持って独立するシンママは少なくありません。
しかし独立にはリスクが付きもの。何もかもが自己決定・自己責任で、金銭もそれに応じて大きく動きます。うまく利益を出せるよう賢く起業し独立するのには一体何から学べばいいのでしょう? 今現在会社から独立して起業しようとしているシンママの役に立つ情報をまとめてみました!
■独立するにはどんな手続きが必要?
個人での起業の場合、意外と簡単に手続きが出来てしまいます。起業の手続きとは「個人事業の開廃業等届出書」という簡単な届け出を税務署に提出する。たったこれだけです。しかも開業してからの届出で十分。最低1か月以内には提出が必要です。
また個人事業主ですから確定申告も自分でやります。個人事業の開廃業等届出書の受理後の12月に税務署から届く案内に従って申告を行い、1月~12月の事業所得を一括して納めます。
■起業の準備!人気の資格や資金のしくみ
独立し、開業するまでの期間は約1年。その1年間で、資格取得、資金調達、不動産契約、契約後の店舗リフォーム等設備関連の工事などを行います。すでに資格や実績があり、スキルが確立している方ならもっとはやいかもしれません。
次に人気の資格です。起業する女性に人気の資格として
・ネイリスト技能検定
・ジェルネイル技能検定
・ネイルサロン衛生管理士
・認定エステティシャン
・ベビーマッサージセラピスト
・育児アドバイザー、セラピスト
・食品衛生責任者
などが挙げられます。またインターネットビジネスなら
・ITパスポート検定
・基礎技術者検定
・Webデザイナー検定
・ホームページ作成検定
・イラストレータークリエイター能力検定
・フォトショップクリエイター能力検定
などが人気です。
そして気になる資金調達。これにはまず開業には何が必要かわかっておく必要がありますね。店舗資金・開業資金・運転資金(開業後にかかる家賃・光熱費・人件費・広告費など)です。業種によって必要な金額が違ってきます。これらを合算した金額から貯蓄を引き算し、マイナスになった金額を借り入れます。借り入れはカードローンよりも銀行・信用金庫を利用しましょう。
公的機関での借り入れはシングルの個人事業主にはちょっとハードルが高いかもしれませんが、やってみる価値はありますよ!
■独立・起業するにあたってのメリットとデメリット
シンママにとって、子供との時間が自由に取れることが独立の最大のメリットではないでしょうか。仕事において独立している場合などは仕事内容に縛られることなく働き方も自由。春・夏・冬や休みなどの長期休暇にも対応できて一石二鳥です。また上司・同僚に関する人間関係においてのストレスが無いのも大きなメリット。さらに仕事の頑張りがそのまま収入につながるので精神的にも充実した生活を送る事ができます。
次にデメリットですが、収入が安定しない。これが最大のデメリットです。独立に成功する方ばかりではありません。失敗して貯蓄を失うこともすべて自己責任です。
また営業・経理・事務といった庶務を自らしなくてはならないので、これが苦手な方は面倒に感じるかも。独立するにはそういった庶務に関する知識も学ばなくてはなりません。
☆まとめ☆
いかがでしたでしょうか?人気の資格の中にあなたがこれだという資格はありましたか?もう資格を持っているという方には有益な情報は見つかりましたでしょうか?
やっぱり独立して働きたい!という夢を追いかけるママはきっとキラキラ輝いているに違いありません。そんなママを見て育つと、子供も自分の将来に夢を持つことが出来るのではないでしょうか!
あなたの独立が上手くいくよう、心から願っています!
(文/namiki 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:仕事・キャリア
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。