- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザー必見!シングルマザーにおすすめの医療事務系の仕事3選を紹介
シングルマザーの仕事には条件が限られることがあります。子供がいれば尚更ですよね。9時~5時で、土日は休みがいいなど仕事を決めるときに悩む方も多いのでは。
シングルマザーの仕事として人気があるのは医療事務系。医療事務系の仕事では午前か午後と選べて、土日祝日は休みなのでシングルマザーにはピッタリの仕事といえます。シングルマザーの仕事に向いている医療事務系の仕事を3つ紹介します。
☆クリニックや病院での医療事務の仕事
シングルマザーの仕事として人気が高い医療事務は、病院があれば仕事はあります。医療事務の仕事は、病院やクリニックの受付や、事務全般の仕事です。医療事務は基本的に資格は必要ありませんが、最近は資格があるほうが面接に有利なケースもあります。
シングルマザーとして仕事をする上で資格は取っておいたほうがいいでしょう。医療事務は通信講座で資格が取れます。医療事務の主な仕事は、カルテを見てレセプトを作製し、医療費を計算して患者に請求し精算をします。
レセプトを作製するには専門知識が必要になるために、資格が求められます。レセプト業務のみを仕事にしている方もおられますので、働き方が選べるのも医療事務のメリットです。
資格がない場合は資格がなくても雇ってくれる所を見つけましょう。定年がありませんので長く続けられるのでおすすめです。
☆調剤事務の仕事
シングルマザーでも仕事ができる調剤事務は、薬局での仕事です。病院やクリニックの事務と違い、薬剤に特化した事務です。薬剤に特化しているので医療事務より働きやすいでしょう。
薬の名前を覚える必要はなく、簡単なコンピューター入力ができれば資格が取りやすいのも嬉しいポイントです。調剤事務にも民間の資格があります。資格があると即戦力になりますから取得しておいたほうがいいかも知れません。
シングルマザーの仕事としてやりやすい調剤事務にも、通信教育がありますから働きながら資格を取ることができます。調剤事務の仕事は、患者さんが持ってくる処方箋をみて情報を専用のコンピューターに入力します。
そして、レセプトを作製し患者さんに請求し精算します。薬剤の発注や整理、薬剤師さんの補助もします。もちろん電話対応もしますので、コミュニケーション力も必要でしょう。
☆歯科助手
シングルマザーの仕事に向いている歯科助手を紹介します。歯科助手の仕事は歯科医院の受付電話対応といった医療事務と似たような仕事をします。歯科に特化しているだけの違いです。
歯科に特化しているレセプト業務など専門知識が求められます。歯科助手にも民間の資格が設けられていて、資格があるほうが面接に通りやすいのが現状です。
今現在資格がない場合は、資格がなくても雇ってくれるところを探すか、資格を取ってから就職先を探してもいいでしょう。通信講座もありますが目安として、2ヵ月~4ヵ月と比較的早く取りやすい資格です。資格は賃金に関わってくることもありますので取ることをおすすめします。
☆まとめ
シングルマザーでも仕事ができる医療事務系の仕事を紹介しました。医療事務系に向いている人は思いやりがあり、患者の声に耳を傾けることができる人です。クレーム対応ができるとなおいいでしょう。お子さんからお年寄りまでコミュニケーションが取れる方は評価が高いでしょう。
シングルマザーですから子供との時間も大切にしたいもの。時間がはっきりしている医療事務ならプライベートの時間も取りやすいですよね。子供との時間を取れるのもメリットでしょう。医療事務は30もの資格があり、スキルアップができる仕事です。
仕事をしていく中で実務経験をつみ、資格を取ってスキルアップを目指しましょう。シングルマザーで仕事を決めかねている方は、ぜひ医療系の仕事にチャレンジしてみてくださいね。
(文/トミーママ 画像/123RF)
カテゴリ:仕事・キャリア
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。