- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子育てママに嬉しいサービスが満載! ドコモの「子育て応援プログラム」を活用しよう
■ドコモの子育て応援プログラムとは?
ドコモの携帯利用者を対象とした、小学生以下の子どもがいる親を対象としたさまざまなサービスです。携帯料金などに補填できるポイントのプレゼントのほか、写真をアルバムにしてくれるサービス、容量オプションの追加してくれるサービス、知育アプリが使い放題になるサービスなど、子育てママにはありがたい内容が盛りだくさんです。
本記事では、利用対象者や詳しい特典内容、申し込み方法などをご紹介していきます。
■サービスの対象者は?
サービスを受けられる人は、「日本国内に住所を有する12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、適用条件をすべて満たす個人契約のお客さま」と定められています。満たすべき条件は以下の3つとなります。現在ドコモの携帯を使用している方の多くが当てはまるかと思います。
1…「ギガホ/ギガライト/ケータイプラン」のいずれかを契約していること。もしくは「カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプラン」に加えて「パケットパック/シェアオプション」に加入していること
2…dポイントクラブ会員であること
3…「ドコモ子育て応援プログラム」の会員規約に同意して子どもの情報を登録すること
■受けられる特典は?
【特典1】:12歳になるまで毎年誕生日月にdポイントを3000ポイントプレゼント
約半年間(進呈した日が属する月の6ヶ月後の月末まで)有効なdポイントがもらえます。dポイントとは、ドコモの携帯代の支払いのほか、プレゼントと交換したり国内外の提携ショップでも使えます。子どもが1歳未満の場合は申し込んだ翌月にプレゼントしてもらえるので、対象となる方はできるだけ早めに申し込んでおきましょう。
【特典2】:毎月1冊フォトブックが届く/最大13ヶ月間dフォト無料
「dフォトアプリ」に写真を登録するだけで、撮った写真をアルバムにして送ってくれるサービスです。子どもの写真をたくさん撮っても、現像してアルバムにするのはなかなか大変。このサービスに加入しておけば、手間なく子どもの可愛いアルバムが作れます。
注意点は、無料期間は「加入時点から最大13ヶ月間」なので、期間満了後は利用料が発生します。気がつかないうちに利用料が引き落とされていたということがないよう、このサービスを継続しない場合は、無料期間中に忘れずに解約しておきましょう。
【特典3】:小学校卒業までクラウド容量オプションがプラス50GB
子どもの写真や動画を撮っていると携帯の容量はあっという間にいっぱいになってしまいます。ですが、このプログラムでは登録されている子どもが小学校を卒業する年の3月31日まで、容量オプションをプラス50GB無料で利用できるので安心! 好きなだけ子どものかわいい姿を記録しておけます。こちらは申し込みの時期によっては加入期間がかなり長くなる分、無料期間の終了を忘れがち。こちらもサービスを利用しなくなる場合は、どこかのタイミングで解約しておきましょう。
【特典4】:dキッズ 子どもの成長に合わせたタイミングで最大13ヶ月間無料
2019年8月21日から、新たな特典として「dキッズ」が登場しました。dキッズとは、30種類以上の知育アプリが使い放題になるサービスです。通常は月額372円発生しますが、「子育て応援プログラム」と「dキッズ」の両方に加入した時点から最大13ヶ月間無料になります。
■サービスを受けるためにはどうしたらいいの?
自動的に開始されるものではなく、サービスを受けるためには申し込みをする必要があります。申し込みの方法は2つあり、ひとつめはWeb申し込み、もうひとつが店頭申し込み(ドコモショップもしくは量販店)になります。店頭であれば質問にも対応してもらえるので安心ですが、近くにショップがない場合や、仕事でなかなか開店時間中に行けない場合はWeb申し込みを利用しましょう。
申し込みの際は、以下の書類が必要になるのであらかじめ準備しておいてくださいね。
〈必要書類〉※親子関係または扶養関係がわかる以下のいずれかの書類1点
・母子健康手帳
・健康保険証
・住民票・戸籍謄本/抄本
☆まとめ
「子育て応援プログラム」すでにドコモを使っている人なら、メリットだらけのサービス。対象となる方はぜひ加入を検討してみてはいかがでしょうか。特典によって無料期間が終了するタイミングが異なるので、その点だけ注意してくださいね。
(文/こまち 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:支援制度
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。