- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
今日から始める!シングルマザーの節約生活〜成功のための5つの法則〜
シングルマザーの生活はかなり苦しいものです。母子家庭世帯の平均年収は291万円、母親自身の平均年収は223万円というデータもあります。平均世帯年収と比べるとかなり少ないことがわかりますね。そのお金で生活するには節約は必ずしなければいけません。どのようにすれば節約生活が続けられるのでしょうか。
今回は、その節約に関するポイントをご紹介します!
(1)シングルマザーにはお金の心配がいっぱい
シングルマザーは収入も少ないので、貯金をためるのにも一苦労です。シングルマザー家庭は貯金平均は約80万。半数程度の母子家庭が貯蓄50万円以下、35%の家庭が、全く貯蓄がないというデータもあります。
たしかに収入が少ないのでたしかに思うように貯蓄できなくても仕方ありませんね。
(2)子育てにはこんなにお金がかかります…
次に子育てにかかるお金を見てみましょう。「子どもの教育費は1人1,000万円」などとはよくいわれることです。
公立だと、幼稚園で70万円、小学校で200万円、中学校130万円、高校で120万円、大学で500万円ほどです。
私立だとさらに高額になり、オール私立なら約2,500万円ほどになるといわれています。子どもを育てるにはたくさんの費用が必要です。その時のためにたくさんの貯金をためておかなければなりません。
ではどうすれば収入が多くなくても貯蓄できるのでしょうか。
こんなにあります!シングルマザーへの補助金
(3)節約生活を成功させるための5つの法則
①おろせない口座を作る
絶対にさわることができない口座を作りましょう。おろせる、使える、という考えは捨てましょう。どうしても貯金できない、という人におすすめなのは月一定額を定期預金に積み立てる積立定期預。給料天引きでの定期預金でもよいでしょう。おろせてしまうから口座にお金がたまらないのです。
②時間をお金で買わない
時間をお金で買おう、という自分に甘い考えを捨てましょう。
時間節約のためだと言って、タクシーにバンバン乗ったり、外食ばかりしているとあっと言う間にお金が無くなりまます。このコストを使えばいつもより物事がスムーズにはかどるというものであれば積極的に投資するべきなのですが、自分が楽だからというお金の使い方は、投資ではなくただの浪費です。何のためにお金を使っているのかということを考えましょう。
③目標貯金額を決めよう
○ヶ月後に〇〇万貯める!といった目標を決めましょう。金額と期間を設定することが重要です。短期・中長期に関わらず目標金額を定めて実行しているのが節約上手な人です。モチベーション維持に繋がります。
④通帳やカードの明細を確認する
こまめに利用金額をチェックしましょう。節約が下手な人の特徴として、自分のお金を何に使ったか覚えていない、ということがあります。利用したらすぐにメールで教えてくれたり、何日にいくら使ったかWEB上ですぐに明細を確認することもできるサービスもあるのでぜひ利用してみましょう。
⑤良い物を安く買おう
WEB上で探せば同じもの、またはもっと良い物をもっと安い値段で購入できたりする、ということがよくあります。その人手間を惜しまないようにしましょう。スーパーがあるのに、面倒だからと毎回近くのコンビニで割高な商品を買ってしまうのは避けましょう。ただ、注意点として、安いからと言って無駄なものを買うのはやめましょう。「安い」という言葉に過剰に反応するのはいけません。必要なものは吟味してから買いましょう。
(4)最後に
以上、節約するためのポイントについてご紹介しました!
どんなものでも、なければないで済むものがほとんどです。本気になれば、どんな暮らしをしていてもどんな収入でも節約できないことはありません。かわいい子供のためだと思って、本気を出してみませんか?
出典URL:
http://wolletlove.com/setuyaku14.html
http://the5seconds.com/how-to-save-money-4284.html
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:節約術
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。