- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
家計、赤字になってませんか?夏の徹底節約術4選
子どもにとって夏休みといえば、海やプール、旅行など楽しいお出かけイベント満載の期間!ですが、大人にとっては出費がかさむ一大イベントとも言えますよね…
上手に節約しながら、夏休みを思いきり楽しむためのヒントをまとめてみました!
▼夏は出費が増えてしまう…
皆さんご存知の通り、夏休みには色々なイベントがありますね。海水浴・プールなどのお出かけや、旅行・お盆の帰省などの遠出など、子供たちが楽しみにしているイベントがたくさん!ですが、どれも交通費や入場料、食費、おみやげ代などお金がかかるため、イベントが重なると思わぬ出費に苦しむ・・・なんてことも。
しかし、前もってきちんと計画を立てて余計な出費を防いだり、普段の生活でで節約を心がけていれば大丈夫!節約で浮いたお金を使えば、もっと贅沢に遊ぶこともできそうですね。では早速、具体的な節約のコツをご紹介していきます!
行き先に悩んでいる方は下記の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
関連記事:この夏、シングルマザーが行くべき子供が楽しめるスポット3選!
▼①夏だからこそ水道光熱費を見直そう!
夏といえば、涼しく快適に過ごすためにエアコンをたくさん使用しますよね。また、汗をかくことも多いのでシャワーを浴びる回数も増えるのではないでしょうか?そのため、水道代や電気代が他の月より高くなってしまうご家庭が多いことでしょう。
しかし、エアコンやシャワーのような毎日使うものにこそ、節約のコツが隠れているんです!毎日使うものに対して節約のクセがつけば、毎日自然に節約を行うことができます。1日1日の金額は大したことないものかもしれませんが、1ヶ月2ヶ月と続けることで大きな効果が!早速具体的な方法を見ていきましょう。
まずはエアコンの節約についてです。皆さんは普段、エアコンの設定温度をどのくらいにしていますか?実は、設定温度をたった1℃下げるだけでも大きな違いが生まれるんです!
下記の記事で、詳しい節約効果や、暑い日を快適に過ごす工夫についてまとめていますので、エアコンを長時間使用することが多いという方は必見です!!
関連記事:たった1℃の差で10%節約?!夏のエアコン代節約術
ついでに、エアコンのお掃除についてもチェックしておきましょう!エアコンを綺麗にしておくことで効率よく冷風が出て、冷房効果もアップします。いつもちょっとだけ拭いて掃除を終えてしまっているという方もいるかもしれませんが、今年からは綺麗なエアコンでより快適な夏を過ごしませんか?
続いては水道代。できるだけこまめに止めてシャワーを使ったり、シャワーヘッドを節水タイプのものに付け替えたりと、色々な工夫ができます!節水に関する節約術を紹介している記事を下記に並べましたので、ぜひ目を通してみてくださいね。節水以外の節約術も書かれており、夏以外の時期にも役立つこと間違いなしです!
関連記事:苦しい節約なんて、間違っている! 幸せを忘れない充実節約生活とは?
関連記事:こんな方法があったんだ…!貯金を増やすビックリ節約術
▼②旬の野菜で美味しく節約!
エアコンやシャワーと同じく、毎日の暮らしに深く関わるものとして「食」がありますね。安く手に入る旬の食材を使った簡単レシピで、美味しく節約してみませんか?
夏野菜は、体内でビタミンAに変換され免疫力を高める効果があるカロチン、ミネラルの吸収を促進させるビタミンC、生活習慣病を防ぐ効果のあるビタミンEなどを多く含んでいるものが多く、夏バテ予防にも効果があります。
栄養価が高いのは分かっているものの、野菜をたくさん取り入れた料理は作るのに手間がかかりそう・・・と思っているかもしれませんね。そんな皆さん必見!下記の記事では、20分以下で完成する簡単&美味しいおかずレシピを紹介しています!どれも日持ちするものなので、多めに作って冷蔵保存すれば次の日のお弁当にも使えますね。
関連記事:超簡単!時短節約レンチンおかずレシピ10選!~夏野菜編~
▼③子供服で節約!
子供服1枚1枚は大した値段ではなくても、子どもの成長に合わせて買い替えると以外とお金がかかりますよね。一人っ子であれば兄弟のおさがりを使うこともできず、どんどん新しいものが必要になってしまいます。服についてはどんな節約方法があるのでしょうか?
まずは、お祭りや花火大会に欠かせない浴衣に関する節約方法です!最近はとても安値で手に入る浴衣も増えてきてはいますが、夏にだけ着るものを1〜2年ごとに買い替えるのは避けたいもの。下記の記事では、そんな浴衣を長く着るためのコツがたくさんまとまっています!お子さんだけでなく、大人の浴衣にも使える保管方法のコツが満載!
関連記事:3年以上着よう!浴衣の管理のコツ4選
また、着れなくなった服を活用するのも良い節約術です。普段あまり裁縫などをしない方は躊躇するかもしれませんが、夏の洋服はTシャツなど薄い生地のものが多いため、リメイク初心者でも比較的簡単にチャレンジできると思います。今年の夏はリメイクデビューしてみませんか?世界に一つだけのオリジナル洋服やオリジナルグッズを作ることができ、子どももきっと喜んでくれるはず!下記の記事でリメイクアイディアを7種ご紹介しています。
関連記事:着れなくなっても捨てないで!簡単子供服リメイク7選
▼④お出かけ方法で節約!
最後は、お出かけの方法を工夫して節約する方法をご紹介していきます!
電車
【青春18きっぷ】
全国のJR線の普通列車が、1回あたり2,370円で1日乗り放題になるきっぷです。5回分で1セットになっていて、1人で5回分利用するのはもちろん、5人でのグループ利用も可能です。
きっぷの販売期間は、平成29年度で
春:2月20日〜3月31日(終了)
夏:7月1日~8月31日
冬:12月1日~12月31日
きっぷの利用期間は、平成29年度で
春:3月1日~4月10日(終了)
夏:7月20日~9月10日
冬:12月10日~1月10日
となっています。とても安く遠出できますが、普通列車に乗り続けることになるため小さいお子さんには負担がかかるかもしれないことや、通常の子ども料金(大人の半額)は適用されないため、中学生以上のお子さんがいる家庭で特に活躍しそうですね!
【各電鉄会社が販売しているおトクなフリーきっぷ】
青春18きっぷ以外にも、休日おでかけパス(JR東日本)まわりゃんせ(近畿鉄道)や江ノ島・鎌倉フリーパス(小田急電鉄)のように、色々な電鉄会社がフリーパスを販売しています。指定範囲の電車に乗り放題なのはもちろんのこと、周辺の観光施設や飲食店などで優待が受けられるなどの特典が付いている場合も!
お出かけ先が決まったら、そのエリアでおトクなきっぷが販売されていないかチェックしてみましょう。
宿泊先
【Airbnb】
最近話題のこちらのサービスは、民泊など宿泊施設の貸し借りができるというもの。大きな施設とは違い、宿泊者それぞれのニーズに合ったおトクな民泊が見つかるかもしれません!まだまだ日本での利用者は少ないですが、興味があったらぜひ詳しく調べてみてくださいね。
往復のJRきっぷと宿泊施設を自由に組み合わせておトクに購入できるサービスです。オプションで、レンタカーなど旅行先での交通手段まで予約できる優れもの。
まとめ
旅行の行き先からおトクな交通手段・宿泊プランを考えるも良し、期間限定などのおトクな交通手段・宿泊プランから旅行の行き先を決めるも良し!とにかく、計画性を持って予定を立てれば予想外の出費もなくおトクに旅行ができます!下記の関連記事も参考にしながら、じっくり計画を立ててみましょう。
▼おわりに
いかがでしたか?今まで取り組んだことのない節約術や、知らずにいたおトクな情報もあったのではないでしょうか。本格的な夏が始まる前に、夏に予想される支出・収入をしっかり考えておけば、たくさんのイベントが続く夏休みも怖くありません!また、支援制度・節約に関する記事は他にもたくさんあるので、気になる分野の記事をチェックしてみましょう!
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:節約術
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。