- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
わかる!わかる! シンママ みんなの声「たまの贅沢は??」
これからシングルマザーになる人も、現在シングルマザーで頑張っている人も、「他のシンママはどうなの? どう思っているの?」という疑問があると思います。このシリーズでは、実際にシンママにインタビューしてその疑問にお答えしていきます。
それでは早速、シンママの生の声を聞いてみましょう。今回はシングルマザーの贅沢について紐解いていきましょう。
■給料日の次の日はコンビニのお弁当
【私のたまの贅沢は、おしゃれなカフェで飲むちょっと高いコーヒーとおいしいスイーツを楽しむ時間です……と言いたいところですが、子育てしていてそんな時間を作れるほど自分は器用ではありません。
9時から17時までめいっぱい働いていてシングルで親の助けが皆無だった私は、自分のために贅沢をするという発想をする隙もなく、毎朝ギリギリまで寝ていて毎夜子どもと一緒に寝落ちするのが日常で、お金もギリギリでした。
そんななか、今思い返して「これは贅沢だったかも」と思えることは、会社で食べるご飯をコンビニで買うことです。いつも手作りのお弁当でした。しかも昨日の残りだからなんとなく茶色かったりいろんな意味でギリギリだったり……容器を工夫してカレーだったりどんぶりだったりパスタだったりしたこともありました。
もうご想像できるかもしれませんが、ほかの職員になるべく見られないように弁当を開け、さっさと食べてしまうんです。みじめですよね。そんななかお給料日の翌日だけはコンビニでお昼を買っていいルールにしていたんです。
コンビニに入って700円までは自由に使っていい。おにぎり・パン・お弁当……元気がないときはビタミンドリンクも一緒に買ってもいいことにしていました。当時の自分にとってはとても贅沢だったんです(今もですが)。
日々我慢できるのはご褒美あってのものですよね。ですが自分にとって贅沢とは、子どもが横にいるとなんとなく緊張してできないもので、今もそれは変わりません。ごめんね、子どもたち】(namikiさん)
■子どもたちの贅沢はマックでハッピーセット
【いつもはお財布のヒモをきつく締めていても、やはりたまには贅沢もしたくなりますね。とはいえ、私の贅沢は一般的な贅沢とはだいぶかけ離れているかもしれません。
子どもが小学生のころまでの我が家の贅沢とは、ずばりマックでした。つまり、2~3カ月に1度、昼食をマクドナルドで食べることが子どもたちにとって何よりの贅沢。とくに子どもたちはマックのハッピーセットが大好き。セットについてくるオモチャほしさに、当時はよくねだられたものです。
私としても、そのくらいの頻度で食べるマックセットはとても美味しくて、子どもと一緒に楽しみにしていました。
そのほかでは年間イベントですね。長男が中学生のころまでは、夏休みや冬休みを使って年に1度だけ、必ず家族旅行に出かけていました。少なくとも1泊2日。宿泊施設を安く予約できた時には2泊3日など。予算に応じて、でも可能な限りケチケチせずに旅行を計画、そして実行していました。
予算に応じてといっても、だいぶ奮発した年もありました。今思えばそれは、大正解だったと思っています。経済的に余裕がないながらも、あの頃の時間は二度と戻ってきません。すでに長男は社会人になっている今、私にとってはあの頃の家族旅行が、一生の大切な思い出になっています】(サボテンさん)
■我が家はカニで贅沢をします
【我が家の贅沢はだいたいですが、誕生日、クリスマス、お正月が多いです。誕生日は息子のだけになりますが、息子が食べたい好きなご飯を食べに行きます。ステーキやちょっと高いお寿司だったりです。
その日はいつもよりルンルンしております。何故かその日はお腹がちょっぴり広くなるようでたくさん食べてくれます。今から恐ろしいお腹を予告してくれていますね。
クリスマスはその年によって違いますが、チキンはいつも買います。シャンメリーも飲めるようになってからはいつも自分でどれにするか迷っています。赤と白の違いも分かってきたようで、赤のぶどうじゃなくて、白のマスカットがいいの!!と言われるようになりました。
お正月は二人で買い出しにも行きますが毎年悩むのは、12月に入るとカニを買うかどうか、ということです! 私も息子もカニが大好きで、お正月の贅沢といっても過言ではありません。
なのでいつも悩みます。それもそのはず……食べるのが大変だからです。なるべく剥いてある食べやすいものを買うようにしていますが、どこまでも食べたい息子のためにもくもくと剥いてない部分を剥く私。結局ゆっくり食べられず、疲れた~となります。カニハサミも検討しないとですね……もはや贅沢な悩みです。
年に何回かの贅沢にはなりますが、楽しみなことがあるから頑張れることってありますよね。息子にとってもそれがいい思い出になるように、残ってくれるといいな~と思っています】(サブレさん)
■こんなことが!?と思われるかもしれない、シングルマザーの贅沢とは??
【シングルマザーは贅沢したら駄目! 子ども優先で自分ことは後回しにしなさい!といった風潮があるかもしれませんが、私はそうは思いません。疲れたときは甘い物が食べたいし、落ち込んだときは楽しいことで気分を盛り上げたと思います。
私のプチ贅沢は定番かもしれませんが、コンビニスイーツを物色することです。コンビニスイーツといえど、1つ300円以上するものもありますし、普段では購入を躊躇してしまう金額ですが、ここぞ!というときの贅沢としてはピッタリだと私は思っています。
また、子どもが寝た後の一人の時間を前までは楽しんでいましたが、最近は朝早くに起きて味わう一人の時間の贅沢さに気づいてしまい、温かいコーヒーを飲みながら一人でぼーっとしている時間が一番の贅沢になっています。
贅沢と聞くと、高級なものを買ってみたり旅行に行ってみたりと想像するかもしれませんが、そうではなく日常で味わえる小さな贅沢を発見してみると毎日が楽しくなるのかもしれません】(音葉さん)
いかがでしょうか。今回はシングルマザーの贅沢をご紹介いたしました。みなさん食べ物を上げてくださりましたね。気軽に買える食べ物はちょっとした贅沢にうってつけなのかもしれません。
(編集/シンママStyle編集部 画像/123RF)
カテゴリ:シンママみんなの声
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。