- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
【体験談】バツ2シンママの幸せの形 再再婚ってあり?
バツ2の人は周囲からどんなふうにみられているのでしょう? 一般的にはネガティブなイメージがあるのでは?と想像がつきますよね。それでは、バツ2のシンママだったとしたらどうでしょう? 「女である前に母親であることを忘れるな!」とお叱りの言葉でも飛んできそう…。
けど、幸せになりたいと思う気持ちは、誰にでもあって当然! バツ2のシンママだって幸せに向かって前に進んでいく権利はあります。子どもがいることを理由に幸せをあきらめる必要はありません。
<バツ2のイメージ>
悪いイメージばかりが先行してしまうバツ2の人ですが、世間にはどう見られているのでしょう? やはり「同じ失敗を繰り返す人」「我慢ができない人」「理性的ではない」などなど耳が痛いご意見が多いです。
でも、ネガティブなイメージばかりではありません。「自由に生きる人」「パワフルさを感じる」など、少数ですがポジティブなイメージをもっている方もいます。
<本当に運がなかっただけ?>
バツ2の人は、どうして離婚を繰り返してしまったのでしょうか? その理由を「相手に原因があった。」という人が多いように感じます。モラハラ、パワハラ、相手の浮気もあるでしょうが、本当に相手だけが悪いのでしょうか? 誰かのせいにするような人だから、経験から何も学ばず同じ失敗を繰り返すとも考えられます。
<繰り返した離婚 私の場合>
実は私バツ2です。離婚は結婚よりもパワーが必要といわれますが、二度目の離婚のときは一度目のときよりパワーを必要としなかったように感じます。離婚に慣れてしまったからなのでしょうか? …そうなのかもしれません。
そして、再再婚をしています。再婚・再再婚ともに娘が大きくなってからでした。離婚と結婚を繰り返す女ですが、子どもを育て上げることを優先しました。これがいいとか悪いとかではありません。私のスタイルがこれだったのです。
<女の幸せ>
幸せの形は、人と同じである必要はありません。バツ2のシンママだからこその形で幸せを追求すればいいのです。それが「再再婚」だったとしたならば、それに向かって進めばいいだけです。
「シンママ=自立」これこそがシンママのメインテーマ!と思われがちですが「シンママ=恋愛」いいじゃないですか! 世の中「シンママ=黙って子育てしてなさい」それこそが、母としての役目、母としてあるべき姿と考える風潮があります。
もちろん大切なことですし、第一優先は子育てです。けど「あなたの幸せ」のために「あなたらしさ」があっていいのです。もちろん、人にいろいろ言われることもあるでしょう。そこであきらめることも一つの手です。けど「バツ2だから」を理由にあきらめたなら、あなたはきっと後悔するはずです。
<子供の幸せは?>
シンママである以上、自分の幸せばかりを追求することはできません。優先順位を間違えたら子どもが不幸になってしまうことだってあるのです。あなたを幸せにしてくれる人は、あなたの子どものことも幸せにしてくれますか? あなたはその人と一緒になっても子どもの安全を確保できますか?
性的虐待や暴行をうけて亡くなる子どもが後を絶ちません。「私たちは大丈夫」「彼に限って」など、自分だけは違うと思いたい気持ちはわかります。しかし、都合のいい考え方では子どもの身を守ってあれられないのです。
<まとめ>
いかがでしたか? 幸せになりたいと思う気持ちに正直であることは素晴らしいことです。そして、他人があなたの幸せをジャッジする権利はありません。だからといって、シンママが自分の幸せだけを追求していいということにはなりません。「あなた+子ども」という単位であなたの幸せに向かってくださいね。
(文/kaolin 画像/ 123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:恋愛
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。