- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
離婚後の悲しみを乗り越えるために。セルフカウンセリングのススメ。
Woman are holding an umbrella, dark image
離婚の理由は夫婦によってさまざまですが、どんな理由であれ、一時は家族となった人と別れるというのは離婚を切り出した人にも切り出された人にも精神的に負担がかかります。離婚によってうつ病や統合失調症などの病気が発症することもあります。
そこで今回はそんな離婚による精神的ダメージの対処法として、セルフカウンセリングの豊方法を紹したいと思います。
■離婚の精神的ダメージ
・配偶者・子どもとの別れによる悲しみ
今まで一緒に生活していた人を失うという喪失感があります。特に配偶者とも子どもとも離れた親は、急に独り身になることで孤独感も強くなります。
・裏切られたという悲しみ・怒り
特に相手の不貞によって離婚に至った場合などは、信じていた相手に裏切られたという望感や怒りが離婚後もしばらく続くこともあります。場合によっては、裏切られたという体験がトラウマになり、人間不信になることも。
・離婚後の生活に対する不安
親権を自分が持つことになった場合、子育てに対する責任や、今後の家計を自分で支えなければいけないという経済的不安など、離婚することで自分にかかるプレッシャーが大きくなり、今後の生活をうまくやっていけるか不安に思う方も少なくないでしょう。
・再婚に対する不安
一度離婚を経験することで、また同じような生活になるのではないか、また離婚になるのではないか、という意識が働くことがあり、なかなか再婚に踏み出せない場合があります。また、パートナーと巡り会っても、子どもとうまくやっていけるかなど、独身時代よりも結婚に対して課題が増えることもあります。
■放っておくと精神疾患に
悲しみや怒り、不安、孤独感などを放っておくと
・不眠
・幻聴
・無気力
・食欲不振
などの症状が出て、慢性化するとうつ病などの精神疾患になることも。そうなる前に、自分の今の状態を自覚し、きちんと対処することが大切です。
■セルフカウンセリングのススメ
自分の状態を自覚し対処するには、自分を客観的に見ることが必要です。そんな時にオススメなのがセルフカウンセリングです。セルフ=自分自身。カウンセリング=相談。つまりセルフカウンセリングとは自分で自分に相談すること。自分を発見し、自分を援助する方法のひとつです。
〇セルフカウンセリングの方法
自分の悩みをについて、いつ?誰が?どのように?どんな気持ち?と質問を投げかけ、ひとつ一つ答えていくという、一人で会話するというのがセルフカウンセリングの方法です。
自分の頭の中で会話するのではなく、書き出すことがポイントです。書き出すことで記憶を整理し、自分の状態を客観視して冷静に分析することができます。自分の悩みを人の悩みのようにきき、その悩みにアドバイスしていくことで、自分の悩みへの対処法も見えてきます。
〇セルフカウンセリングのメリット
セルフカウンセリングの良いところはなんといってもお金がかからないところ。経済的に不安がある人でも行うことができます。
また、時間も自分でコントロールできるので、家事の合間などに自宅で行うことができます。
〇セルフカウンセリングの注意点
なるべく「でも」「だって」と否定的な言葉は使わないようにします。自己受容が自分を分析する上でのポイントです。もし、否定的な言葉が出たら、それに対しても別の考えや別の方法を提案するなど、自分で自分にアドバイスしてください。
その癖がつくことで、マイナス思考の癖がプラス思考に変わっていくことがセルフカウンセリングの効果であると思います。
〇解決案を実行する
自分で見出した解決案を行動に移します。うまくできなくても大丈夫。また同じ方法で解決案を見つければいいだけです。前向きに行動できるようになるために、作戦を立てて、実行する。その習慣をつけましょう。
☆まとめ☆
離婚後の悲しみを乗り越えるには、まず自分と向き合うことが大切です。離婚後は不安定な生活の中、忙しい毎日を過ごす人も少なくないと思いますが、そんな時こそ、重大な病気になる前に、自分と向き合う時間が必要です。
ぜひセルフカウンセリングの方法を使って、前向きな自分を取り戻して欲しいと思います。
(文/ぶー 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。
PREV 離婚のときにおススメのエッセイ