- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーと旦那さんのいるママとの生活の違いは?
理由があってシングルマザーになり、育児と仕事を頑張っているお母さんいますよね。まだシングルマザーの割合が少ないので、「シングルマザー=特別」という感じがするかもしれませんが、何も特別なことはありません。
「楽しいことと大変なこと」
シングルマザーの方と結婚している方、一番の違いは旦那さんの存在です。シングルマザーの方は旦那さんがいない分、子供との生活を自由に楽しめます。
既婚者の方は家事の分担や生活習慣の違いでイライラしてしまうことを経験したことがあるのではないでしょうか。出かける時も旦那さんに気を使うこともありますよね。
シングルマザーの方は家事や育児のことで口を出してくる旦那さんがいない分、子供中心の生活ができ自由がきくという楽しさがあります。
旦那さんがいないから自由という話をしましたが、逆に協力してくれる人がいないという大変さがあります。家事も育児も、そして仕事も全て一人でやらなくてはなりません。また、言葉を話すことができない赤ちゃんとずっと二人きりだと、話を聞いてくれる人が家にいないので孤独を感じることもあると思います。
「知っておきたい支援制度」
地域によって受けられる支援制度は違うかもしれませんが、以下のものはチェックしておいたほうがいいですね。
・児童扶養手当(ひとり親家庭に支給される手当のこと)
・児童育成手当(一人親の子供をもつ家庭に、生活安定・児童福祉増進の目的で支給される手当のこと)
・児童手当(子供がいる家庭に支給される手当)
児童育成手当と児童手当は似ていますが、違うものなのでどちらも受けられます。
また、無料または減額される支援もあるので調べて手続きをすれば、生活費の削減に繋がります。手続きが面倒ですが、損はありませんよ。
他にも、シングルマザーの方が無利子・低利子で借りられる母子父子寡婦福祉資金というものがあり、奨学金としても利用することができます。
「仕事と育児の両立」
子供と二人きりの生活なので、仕事と育児の両立が大事になってきますよね。これはシングルマザーの方だけでなく、働く全てのお母さんの課題だと思います。フルタイムでの勤務が難しい場合は、子供が保育園や幼稚園、学校に行っている間と夜寝てから働くダブルワークのお母さんもいますよね。登録制バイトや在宅ワークの副業をしている方もいると思います。
登録制であれば都合のいい時に働けますし、在宅ワークであれば子供が家にいても作業ができますよね。経済的な面でシングルマザーの方は大変だと思いますが、仕事と育児の両立は結婚しているお母さんも同じです。
シングルマザーだから負い目を感じたくないと思う気持ちもあると思いますが、完璧じゃなくていいんです。結婚しているお母さんも完璧な人なんていないはずです。利用できる制度や支援は活用して、少しでも仕事と育児の両立が楽になるようにしてくださいね。
「育児の悩みは母親なら一緒」
お母さんなら育児の悩みは絶えませんよね。同じ月齢の子はできることが自分の子ができなかったら気になりますし、子供の世話をするとき手際が悪くて時間がかかってしまうこともあります。
シングルマザーと結婚しているお母さん、環境は違いますが子供を持つ母親として悩むことは一緒ですよね。シングルマザーだから特別大変なわけではないです。むしろ結婚していると旦那さんのことでの悩みも増えてきませんか? 旦那さんが協力的じゃない!旦那さんがあてにならなくて困る!といった悩みもあるのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか? 確かにシングルマザーは大変だと思います。しかし、結婚しているから楽というわけでもないですよね。
(文/まりか 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。