- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーがご近所トラブルを避けるために〜マンション探しでチェックしておきたいポイント〜
マンションやアパートは、他人同士の距離がお互いに近い分、騒音やマナーなどの面からご近所トラブルが発生してしまうこともあります。ご近所トラブルが原因で、止むを得ず引っ越しせざるを得ないなんて状況になってしまったら、引越し費用も余計にかかってしまいますし、子供の保育園や学校も変えざるを得ない可能性だってあります。
やはり住んでみないと、実際のところの人間関係などは見えてこない部分もありますが、それでも事前チェックにより、トラブルが起きるリスクの低い物件選びのポイントをいくつかご紹介しておきます。賃貸・購入にかかわらず、是非参考にしてみてくださいね。
■マンションの防音性能をチェック
マンションの居住者同士のトラブルとして最も多いのが騒音問題。特に子育てをしている家庭にとっては、子供の泣き声や足音などの響きもトラブルにつながりやすいポイントです。
まずは、不動産サイトでマンションの構造をチェックしてみましょう。子育て世帯は、迷わず防音効果の高い「鉄筋コンクリート造」を選ぶのがベストです。
ただ、鉄筋コンクリート造であっても完全防音とはなかなかいかないので、騒音問題は十分起こり得ます。過去に騒音問題があったかどうかは、不動産会社に聞けば、個人情報などを除いて知っている範囲で答えてくれるので確認してみましょう。もしも、今空いている部屋の下階や両隣などに音に敏感な人が住んでいるという情報をキャッチした場合は避けましょう。
■子供がたくさん住んでいるか
次にチェックしておきたいのが、そのマンションにどのくらい子供が住んでいるかということです。できればある程度子供が住んでいるマンションを選びたいところ。
なぜなら、子供が住んでいないマンションは、近隣からの物音に慣れていないことも多く、これまではトラブルがなかったにしても、新たにトラブルが起きる可能性があるからです。一方、子供が多いマンションなら、常識を越えない限りはある程度寛容になってくれる方が多いと推測できます。
また、もしも近隣で事件などがあった場合、学校から登下校は集団で行うようにという指示が出ることもあるかと思いますが、同じマンション内に子供が少ないと少人数での登校になったり、またはやや離れた集合場所まで子供が行かなければならない可能性も出てきます。そういった面から見ても、ある程度子供がすでに住んでいるマンションを選べると安心です。
■マンション内の管理面はどうか
最後に、マンションを内見できる機会があったら、管理状況をチェックしてみるのもオススメです。例えば、駐輪場の自転車の停め方があまりにも無造作だったり、廊下などに置かれている消火器の使用期限が切れていたりするのなら、そのマンションは管理が十分行き届いていないかもしれません。
このような場合、管理会社や管理組合からも放置され気味になっており、マナーの悪い人に対して十分対策が取られていない可能性が高いです。マナーの悪い人が増えてくると、それだけマンション内でトラブルの起きる可能性も高くなり得ます。
また、掲示板をチェックするとマンションの様々な情報が分かったりすることも。もうとっくに日付が過ぎた点検のお知らせ、地域イベントなどの案内がいつまでも貼られているようなところの場合、やはりマンションが十分に管理されていない可能性があります。掲示の内容からマナー面だったり、不審者情報だったり、そのマンションが抱えている問題が分かることもありますよ。
☆まとめ☆
ご近所トラブルにより転居せざるを得なくなり、余計な引越し費用や時間がかかってしまうのは、ただでさえ忙しく、費用面でも苦労することが多いシングルマザーにとってはどうしても避けたいところ。もちろん、トラブルを発端とした人間関係のもつれは、子供と自分自身の安全面を考えると一番に回避すべきポイントです。
マンションは人が頻繁に入れ替わるので、絶対にトラブルが起きないという保証はありませんが、できる範囲の事前チェックをきちんとすることで、予測できるリスクは回避しましょう。
(文/こまち 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。