- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーのうつ病・他人ごとじゃない!うつ病になる原因と対処法は?
シングルマザーは、家事も育児も仕事もすべてを一人で抱えていますね。日々、頑張っていると心が折れそうになることも多いですよね。気持ちが沈んでもすぐに回復するならいいんです。憂鬱な気持ちがずっと続いていたり、朝が辛くて起きられない、すべてが嫌になってきた…といったことがあるなら、ちょっと体と心がバランスを崩しているのかもしれません。今回は、シングルマザーとうつ病について書いていきましょう。
■シングルマザーはうつ病になりやすい⁈
シングルマザーに限らず、うつ病は現代社会では誰でもなる可能性がある心の病気です。シングルマザーだけがなりやすい病気ではありません。
ただ、シングルマザーの場合、子どもを守るため生活のために働かなければならないという責任がずっしりと両肩に乗っている分、プレッシャーやストレスを多く感じていますよね。
できれば少しの間休んで、心を休めるのが一番ですが、状況が許さないということも多いのです。
「自分が働かなきゃ!頑張らなきゃ!」
という気持ちだけで突っ走っているシンママ、たくさんいるでしょう。この気持ちもとても大事ですが、自分のことを後回しにしていませんか? そうせざるを得ないということは、私もシングルマザーなので分かります。
頑張ることはとってもいいことです。時には無理も必要ですよね。ですが、自分が心も体も壊れてしまっては遅いということに気付いてほしいのです。お子さんがいるのですから、一歩立ち止まって自分を見つめなおしてみましょう。
◇うつ病になりやすい原因・環境
几帳面で真面目な性格の人が、うつ病になりやすいと思われていることが多いようですが、そういう人たちばかりがうつ病になるとは限りません。シングルマザーは、いつも自分が頑張らなきゃいけないという状態です。
経済的な不安や、一人で子育てをしているので子育てに対する不安、仕事での人間関係、自分の将来に対する漠然とした不安など、とにかく一人で抱えているものが多すぎるのも原因と言えるでしょう。
その不安をあっけらかんと人に話せる人とそうでない人がいますよね。性格の違いなのですが…。
これは自分の問題だから人には相談できない…自分で解決しなきゃ!という気持ちが自分を追い込んでしまうこともあります。責任感が強いのは良いことですが、いよいよ自分ではどうにもならなくなってしまう前に、誰かに相談するなり、言葉にして吐き出しましょう。
話すだけでも気持ちが少し楽になりますよ。人を頼らない、自分1人で頑張るということはとても強くていいのですが、人には限界があります。
■抱え込みすぎない!一人で頑張らない!
1人で頑張るのは、元気な時だけにしましょう! 自分が限界まで来ているときには、どんなに頑張っても良いことはありません。身体を壊すか、心がバランスを崩していきます。自分をもっと大事にしてあげましょう。
日々、よく頑張っていること、無理もしていること、自分の不調はいつも後回しで子どもや仕事を優先していること、誰が一番自分を分かっているのか?
それって、自分自身ですよね。もちろん、周りも頑張っているあなたを見ていてくれます。でも、心が悲鳴を上げていることまでは気付かないでしょう。自分の心が「もう疲れたよ~。限界だよ~。誰か助けて!辛い。」って言っていませんか?
この気持ちを、ちゃんと自分で受け止めることって大事なんですよ。人に言っても理解してもらえないことはたくさんありますよね。しかも、心が疲れている状況で誰かに助けを求めるなんて苦痛でしかないかもしれません。
でも、辛い状況を話さなければそこから抜け出すことも、解決の道もありません。一人で抱え込まないこと。
■うつ病かな?と思ったら
充分頑張ってきた、辛くても頑張っている。この先も頑張らなくちゃいけない。だからこそ、自分がSOSを出しているのなら、自分を守れるのは自分です。自分の気持ちが分かるのも自分です。
ここで少し、自分を解放してあげましょう。頑張らないことも、時には必要ですよ。
なんだか、気持ちがスッキリしない、体が重くて毎日が辛い、時々訳もなく涙が出る。突然不安が襲ってきて怖い、気持ちが落ち着かない、など心がどうにもならないような状態になっていたら我慢しないで!
◇心療内科への受診も必要
心がなんだか重い感じが続いていたり、うつ病かな?と思うようなことがあったりしたら、心療内科に行ってみることも必要です。精神科や心療内科への受診は抵抗がある人は多いですよね。
昔の精神科というと、白い格子や柵で囲われていて閉鎖的な嫌なイメージが強いですよね。今の精神科や心療内科は、もう少し明るい感じに変わってきています。心の病気にもいろいろあります。眠れない状態が続いて、辛いから心療内科へ行くという方も増えています。
身体と同じように心もメンテナンスが必要な時って、きっと誰にでもあるものなんですよね。「眠れない」というシンママ、結構多いのではないでしょうか? 眠れないせいで朝がスッキリしなくて体がだるいということも、辛さを作る原因になりますよね。
我慢して長引かせたせいで、体だけでなく心までが辛くなってしまう前に心療内科へ行くのが良いでしょう。
■そのままの自分を受け止めよう!
漠然とした不安は、誰もが抱えているものです。シングルマザーなら、その不安は特に大きいでしょう。子供がいるから頑張らなきゃ!という気持ちが先立ってしまうのは当然です。でも、健康な心と体があってこそ、頑張りが利くんですよ。
無理をしないこと。
頑張りすぎないこと。
自分を認めてあげること。
世の中、「無理して頑張る人がすごい!えらい!」と言われがちですが、無理を
して体を壊しても何の得にもならないんですよね。病院に行く回数が増えて、会社を休むことが増えたら…? それこそ、生活に支障が出てしまいますよね。
心療内科へ行くことは嫌かもしれないけれど、今の辛さを緩和することで、その
先の生活が少しずつ生きやすいものになれば良いのではないでしょうか。
何か言われたとしても、人は人なんです。自分は自分。割り切って考えることも生きていく上では大切な事です。自分が本当に辛くなってしまう前に、そして、すでに辛いなら、まず自分を守りましょう。
心が疲れてしまうことは悪いことではありません。頑張ってきたからちょっとお
休みが必要なだけなんだ…。そう思って、前向きに考えることも大切ですよ。
自分を追い込まずに、今の自分をそのまま受け止めてあげましょう。きっとまた、元気な自分に戻れます!
(文/tomo’s* 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。