- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
【体験談】シングルマザーの人にお勧めの絵本特集!
子どもにとって、絵本は楽しみの1つです。寝る前に親に読んでもらった経験のある方も多いでしょう。ではどんな本をみんなは読んでいるのか?どの本がオススメなのか?気になりますよね。ここではそういった疑問を解決していきたいと思います。ぜひ参考にしてください。
■シングルマザーの人は絵本の読み聞かせを十分に行えているのか?
シングルマザーの方は何かと忙しく疲れもマックスですよね。そんな状況でどのくらいの人がお子さんに絵本の読み聞かせをしているのか気になりませんか? 正直なところ、私はあまり子どもに絵本の読み聞かせをした記憶がありません。
今思えばかわいそうなことをしたかなと反省しています。毎日仕事に追われ育児に追われ、余裕がなかったように感じます。多くのシングルマザーの方はそうではないでしょうか!
忙しいは理由にはならないとよくいわれるのもですが、シングルマザーの方にとっては本当に辛いことだと思います。自分の時間も取れない、子どもとの大切な時間も疎かになってしまう…。
本来であれば読み聞かせを通して親子の絆を深める事が出来るのでしょうが、なかなか難しいのが現状でしょう。シングルマザーの方でもしっかり読み聞かせをしている方もまた、多くいる事も事実です。どちらが正しいのかは別として、今の自分の生活スタイルに合わせて無理なく対応するのがストレスを感じずに良いと思います。
■絵本を通じてシングルマザーであることを伝えるのにお勧めの本は!
シングルマザーで多くの方が悩むのが、お子さんにどのように伝えていくかではないでしょうか! 年齢が小さければ小さい程理解してもらうのは難しいのが現状です。〇〇ちゃんのところにはパパがいるのになんでうちにはいないの?と聞かれた経験のある方は多くいますよね。
そんなときに皆さんは何て答えますか? 正直に伝える人、ごまかす人対応はそれぞれだと思います。私は子どもが物心つく前に離婚をしているので、子どもは父親の存在を知りません。初めから父親は居ないんだよという事は小さい時から伝えて居ました。
まだ、その頃は絵本を通して伝えるという発想もなかったので、少し苦労した経験があります。今では色々な絵本が出ています。これから紹介する本は離婚を伝えるのに役立つ絵本となりますので、伝え方で悩んでいる方は絵本を読んで使って説明してあげるのも良いかもしれませんね!
ではさっそくご紹介します。
◆ココ、きみのせいじゃない
この本は離婚をテーマにした絵本になっています。子どもに離婚について、どう伝えるか悩んだとき、この本はとても役に立ちます。子供の年齢が小さければ、なおさら説明してもなかなか理解できません。そういった時にこの本を読みながら説明するのも良いのではないでしょうか。参考にしてみてください。
◆まよなかのじゅうたん
おばあちゃんとお母さんと子どもの3人暮らしで、母親はタクシーの運転手をしています。早朝から夜遅くまで一生懸命に働く姿が描かれている絵本になります。この本もシングルマザーの人にとってはとても役に立つ本になります。なぜ母親が遅くまで働いているのかなど、現場と照らし合わせることもできる絵本となりますので、お子さまにとっては理解しやすい絵本だと思います。
☆まとめ☆
◆シングルマザーの人に人気の本を活用してお子さんとの絆を深めていこう!
お子さんは日々成長していきます。大きくなればなるほど父親がいないという事に敏感になってきます。その事で母親にあたる事も多くなってきます。まずはお子さんとしっかり向き合い伝える事が大切です。
いずれはしっかり話さなければならない時が必ず訪れます。小さいうちから絵本を通じて伝える事でスムーズに対応が出来ると思います。シングルマザーであれば誰もが必ず通る道ですよ。
(文/yuunamama 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。