- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーが楽しむ花火大火の方法!要チェック!子供との思い出はこうして作る
シングルマザーが夏になると悩むのが花火大会ではないでしょうか。お子さんにとって、花火大会は行きたいイベントの1つです。でも花火大会は家族連れが多いし、なんだか気が引けるなんて方も多いと思います。
むしろ家族睦まじくいる姿を見るのがつらいと言う方もいるでしょう!しかしながら、そんな理由はお子さんにとってはなんら関係ありません。親の都合で花火大会へ連れて行かないというのはお子さんが可哀想ですよね。
ここではシングルマザーの花火大会の楽しみ方についてご紹介していきます。是非参考にしてみてください。
■シングルマザーの人必見!花火大会の豆知識をご紹介!
夏になると、いろいろなところで花火大会が開催されています。お子さんも行きたいと言ってくることもあるでしょう。まずは、地元の花火大会へ親子で出かけてみてはいかがですか?
花火を見る場所は、その場所の作りにもよると思います。また、かなり大きな音を間近で感じますので、お子さんにはそのことをしっかりと伝えることが大切です。また、キャラクターやマークなどの打ち上げ花火も含まれていたりしますので、お子さんとの会話も広がりますよね。
家族連れが多い花火大会ですが、親に関しては割り切ることが大切です。親子2人でもお子さんが楽しんで貰えれば良いのです。シングルマザーだからと自分を責めることはせずに、2人の時間を楽しむという思いで花火大会も楽しめば良いのです。
また、現地に行けなくても、近所のスーパーの屋上から見ている方も多くいます。 意外と穴場だったりもしますので、人ごみがきついという方は事前に近所の屋上をリサーチしておくと良いですよ!
■花火大会の服装はどうしているのか?
花火大会といえば浴衣でしょうか。浴衣を着て親子で花火大会を楽しむというのが理想かも知れませんが、シングルマザーはそこまでお金を掛けられないという方も多いと思います。
そんな方は普段着で全く構いませんよ! お子さんもママも普段着で花火大会を楽しんでいる方は多数いらっしゃいます。動きやすさも普段着の方が良いので、いつもの格好で花火大会を楽しんでくださいね。
どうしても浴衣の雰囲気を楽しみたいという方は、お子さんだけでも浴衣や甚平など着せてあげても◎。お子さんは大喜びしますよ。そうでなくでも、花火大会へ行けばお金を使いますので、極力切り詰められるところは切り詰めると良いでしょう!
■花火大会であると便利なもの
花火大会に行く際には基本的には手ぶらで問題ありません。しかしながら、場所や天候によっては地面が濡れていることもあるかもしれません。そんな時に役立つのがスーパーの袋です。
レジャーシートを持っていればなお良いですが、意外と荷物になりますので、スーパーの袋の方がかさばらずにお勧めできます! また、虫除け対策はしっかりとやっておくと良いですよ。虫除けスプレーなど、会場に行く際には全身に振りかけておくと蚊に刺されたりせずに花火に集中出来ます。
また、自宅から水分を持っていけば余計なジュースなど買わなくて済みます。その分食べ物にお金を使えますので、水分は持って行った方が良いですね。
■シングルマザーの花火大会は節約しつつも親子で楽しむことで思い出が増える!
シングルマザーであっても、大きなイベントは楽しみたいですよね。しかしながら、イベントに行くという事はお金がかかるということでもあります。少しでも節約しながら、楽しく過ごすためにはある程度の工夫も必要です。
お子さんから花火大会に行きたいと言われたときには連れて行ってあげたいですよね。親子で花火を見ることでママもリフレッシュ出来ます。日頃の疲れを花火で癒すのも1つですよ!
(文/yuunamama 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。