- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
知らなきゃ損! シングルマザーのためのお役立ちSNS・アプリをご紹介
現在はスマートフォンの普及が広がり、一人1台または2台スマートフォンを持っている方が多いですよね。そんなインターネット社会の現代では、SNS・アプリで簡単に全国の同じ悩みを持つ方とつながることができ、情報交換やアドバイスをもらうことができます。
ツイッターやインスタグラムのように若い子へ向けたものではなく、シングルマザーとして、またお母さんとして悩みを持った人たちが簡単につながることができればとても素敵なことだと思いませんか?
そこで今回は、シングルマザーや子どもを育てるお母さん向けのアプリをご紹介したいと思います。
■東京・横浜・北海道などさまざまな地域でつながることのできる【kodure】というアプリを知っていますか?
皆さんは【オフ会】と聞くとどんなイメージを持ちますか? 正直昔の考えの私はちょっと危ないんじゃないの…? 本当に安心できるの…?と疑ってしまいます。しかし、今回ご紹介する【kodure】というアプリは、シングルマザー・シングルファーザーが子どもを連れて参加できるオフ会アプリなんです。
週末に子どもと出かけたいけれど、ほかの家族団らんを見るのがしんどい…子どもの面倒を見るのがどうしても優先になってしまい、他のママ友と出会うことができずにいる…周りにシングルマザーがいないので相談する相手がいない…といったように、同じ悩みを持つお母さん、お父さんが気軽に交流することのできるアプリとなっています。
また【kodure】の特徴としては、行きたい!リクエストでオフ会に誘ってもらえる仕組みが存在し、自らオフ会を開くことが不安な方に最適ですし、シングルマザー・シングルファーザーという同じ境遇の方だけが参加しているので、無理に合わせる必要もありません。
では、この【kodure】オフ会ではどのようなことが行われているのでしょうか? 例えば、冬の季節ですと、昼から忘年会といったお子さんも一緒に参加できるものや、スキー・ボードオフ会といったような会に参加することができます。
年中さまざまな会が開催されていますので、興味のある方は一度アプリを覗いてみるのもいいかもしれません。
■お母さんの新しい常識!? お母さん専用アプリ【ママリ】についてお話します
子どもを妊娠してから出産するまで、初めての経験ばかりで焦ってしまいますよね。また、出産後も子どもの少しの発熱でも心配になりますし、また初めて歩いたときの興奮や離乳食の悩みなど、お母さんには心配ごとや悩みごとが尽きません。
また、夫婦関係が上手くいっておらず、客観的な意見を聞きたいときや、身近な友達には聞けない旦那さんの給料や貯蓄額までお話しすることのできるアプリがあるんです。皆さんはそんな便利なアプリ【ママリ】を知っていますか?
普段の生活のなかで起こった少しモヤっとするようなお話から、義理のお母さん問題など自分自身が誰かに聞いてほしい! アドバイスをください!といった内容を簡単に相談することができるのです。
また、こういう風に投稿された悩みに対して、自分がアドバイスを送ることもできますので、簡単に誰かの力になることも可能です。
そして、このアプリ内では妊活・お金 保険・家族 旦那・ココロ 悩みなどさまざまなジャンルに分かれており、自分が現在悩んでいることを簡単に投稿することが可能ですし、自分が答えることのできそうな悩みを探すことも可能です。
私も過去に何度か利用したことがあるのですが、正直他人ですし、顔も見えない相手だからこそ言えるんだろうなぁ~と思うこともありました。ですが、遠くの親戚より近くの他人という言葉もあるように(ネットの中で近いという意味ですが)他人の言葉が支えになる、助けになることも確かにありました。
■シンママにおすすめの再婚アプリはどれ?
毎日、仕事と育児…正直疲れたというシンママも少なくないと思います。ときには、誰かに頼りたくなったり、ときめきが欲しいなんて考える方もいるかもしれません。現在再婚を考えていて出会いを探している方はどれくらいいるのでしょう?
巷では結婚相談所や婚活パーティーなど、多くの出会いの場が存在しています。しかし、忙しいシンママには、そのような場所に行くことさえ難しいのではないでしょうか。そこで、シンママにおすすめなのがスマホから行えるマッチングアプリです。
◎ダントツ1位は【marrish】!? 女性は無料のアプリ!
数多くある、再婚者向けの出会い系アプリの中では【marrish】が人気となっています。【marrish】は、男性の会費が月々3400円かかるのに対して、女性であれば無料となっています。
また、趣味などで出会いを求める方や、相手もシングルファザーが多いためおすすめです。アプリの中では、趣味のグループがあるため、気軽に話をするきっかけにもなりますよね。一人親同士、気楽に自然なお付き合いをすることができます。
◎会員数の数では圧倒的! 【pairs】がおすすめ!
【pairs】は、会員数が1000万人いる中、バツイチの数が30万人と多いのが魅力です。ですから、再婚者向けではないですが、バツイチ同士で検索をかけると好みの男性を探しやすいアプリでもあります。
また、バツイチではないけれど、「シングルマザーOK」という人を検索すれば、たくさんの人と出会えるチャンスがありますよ。
◎安全性を求めるなら【ブライダルネット】がおすすめ!
マッチングネットでの出会いは気軽ではあるけれどその分危険な部分も感じるという方も多いのではないでしょうか? そんな方のために、【ブライダルネット】というアプリがおすすめです。
ブライダルアプリは、婚活パーティーや結婚相談所も運営している企業が行っており、安全性が高く再婚を本気で考えている方によいマッチングアプリといえます。また、出会いだけではなく再婚に関する悩みを相談することができる「婚シェル」もいるため、シンママには心強いですよね。
◎真面目な婚活を応援している【youbride】とは?
ミクシィが運営する【youbride】というマッチングアプリもおすすめです。【youbride】は、真面目な会員が多いことで知られており、ルックスに自信がない方でも大歓迎のアプリです。
また、検索機能が豊富にあり、会員の2割以上はバツイチの方になっています。ですから、年齢層も幅広く、40代以上の方も多く登録しています。若い方だけではなく、年齢が高くても安心して利用できるアプリといってもよいでしょう。
◎面倒なことはコンシェルジュにお任せできる【ゼクシィ縁結び】!
【ゼクシィ縁結び】は、ウェディング業界でもっとも有名なゼクシィが運営しているサイトです。実績のあるマッチングアプリでもあります。
実際に、会員の約80パーセントが半年以内に交際相手をみつけ、そのうちの3人に1人がデートをしているという実績があります。また、デートの日程やお相手紹介は、コンシェルジュが行ってくれるため、忙しい方でも利用しやすいアプリになっていますよ。
■そのほかシンママにおすすめの無料アプリ
◎節約上手に♪ 家計管理アプリ【Zaim】
【Zaim】は、700万人以上が利用する家計簿アプリです。レシートを撮影するだけで品目や金額を自動で読み取られます。家計簿記録の機能以外にも、約1500もの金融機関と接続して入出金を自動取得することもできちゃいます。なんと家計簿に挫折した人の84%が【Zaim】であれば続けられると回答している大人気アプリです!
◎うっかり防止! スケジュール管理アプリ【ごみの日アラーム】
【ごみの日アラーム】は、忘れがちなごみ出し日をアラームでお知らせしてくれるアプリです。これさえあればごみ捨てをうっかり忘れて、次捨てられるのは2週間後…。なんてことを防ぐことができます。さらにアラームは2回設定できるので、前日の夜と当日の朝に設定しておけば、朝に気づいてあわててごみをまとめることになったり、出発前に忘れたりすることも起きません。
◎大事な予防接種を忘れない! 【予防接種スケジューラー】
【予防接種スケジューラー】は、数が多く把握するのが大変なお子さんの予防接種のスケジュール管理をサポートするアプリです。お子さんの月齢、年齢に合わせて接種できるワクチンが確認できたり、ワクチン接種予定日を記録し一週間前、前日、当日にアラートしてくれたりします。また、各ワクチンの詳細と予防できる病気について、小児科医監修の分かりやすい説明を読めるのも嬉しいですね!
◎外出先でも困らない! おでかけ情報アプリ【いこーよ】
【いこーよ】は、GPS連動でお子さんとのおでかけ先探しと経路検索が簡単にできるマップアプリです。全国5万カ所以上の子連れ向けおでかけスポットをマップ上で簡単に検索することができます。ジャンルや対象年齢などの条件で絞り込み検索もできるところもとても便利です。候補がたくさんありすぎて悩む…というときも、他のユーザーの口コミもあるので、おでかけ先選びの参考にしましょう!
◎楽しく勉強♪ 知育アプリ【タッチ!あそベビー】
【タッチ!あそベビー】は、対象年齢0~3才、タッチするだけの簡単感覚遊びアプリです。画面をタッチするだけで色や形、音が変化するので、小さなお子さんでも楽しめます。「ごはん」、「歯磨き」などの日常生活や、「電車」、「お店屋さん」などのお子さんにとって身近なごっこ遊びを通じて、さまざまなことへのお子さんの興味関心を引き起こします。
◎成長がわかりやすく! 育児記録アプリ【ノハナ】
【ノハナ】はスマートフォンで撮った写真を家族で共有できるフォトブックアプリです。さらにすごいのは、毎月1冊無料(送料別)でフォトアルバムが作れてしまうということです。本格的なフォトアルバム制作をプロに頼むと手間や費用がかかりますが、ノハナならスマートフォンで簡単に注文・作成ができます。毎月注文すれば1年間で12冊ものフォトアルバムを作ることができるのは嬉しいですよね。
☆まとめ
いかがでしたか。今回は、仕事に家事、子育てとなにかと忙しいシングルマザーの日常や出会いを手助けするアプリをまとめました。これらを活用することで、忙しいシングルマザーの負担や悩みが少しでも軽減されることを祈っています!
(文/音葉 編集/シンママStyle編集部 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。
PREV 0歳の子どもがいる場合の離婚の注意点は?