- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
親子で行きたいひな祭りイベント♡5選
▼押し寿司とデコもちで楽しむひなまつり
最初にご紹介するのは、ひな祭りにちなんだ押し寿司とデコもちが作れるワークショップです。 船橋産の食材を使用して作るので、「地産地消」についてお子さんと一緒に学ぶキッカケにもなりそうですね。 ひな祭り当日のイベントとなりますので、思い出にも残りそう!
また、ワークショップが開催されるふなばし三番瀬環境学習館は、干潟の生態系や環境問題について学ぶこともできる施設です。 ワークショップだけでなく、施設も合わせて一日中楽しめること間違いなし!
こちらのイベントは、募集締め切りが2月24日(土)17:00までとなっていますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。
▼歯の相談もできちゃう?!和柄フォトフレーム作り
続いてご紹介するのは、カワイイ和柄のフォトフレーム作りができるワークショップです。こちらのイベントの魅力は、なんとフォトフレーム作りだけではなく歯科衛生士さんにお子さんの歯についての相談ができちゃうということ!お子さんの歯みがき嫌いを防止するためのコツを教えてもらうことができるそうです。
11:00から15分ごと、15:45まで開催しています。事前予約優先のイベントとなりますので、気になる方はお早めのご予約がおすすめです。
▼お花紙でつくるプチおひな様
こちらは、運動会のポンポン作りでおなじみ「お花紙」を使って、かわいいおひな様を作るワークショップ。おひな様・おだいり様の顔を自由に描いて作り、壁にかけて飾ることができる形に仕上がるそうです!ひな祭りに向けてかわいい飾りがつくれるチャンスです。
予約不要のイベントですが、各回8組が定員となっていますので、参加を希望される方はお早めに会場に向かってみてくださいね。会場は、ららぽーと海老名3F 「EBICEN coasis」となっています。
▼手形足形で時計&カレンダーづくり!
続いてご紹介するワークショップでは、お子さんの成長が分かって楽しい! 手形・足型を使って時計・カレンダーを作ります。イベントでは45分間で制作をしていくため、あらかじめどんなデザインにするか考えてから参加するのがおすすめです。
また、カラフルな絵の具やスタンプを使うので、汚れてもよい服を準備しましょう。手形や足形の形を生かして作った時計やカレンダーは、おうちに飾るのも◎です!毎年このような手形・足型アート作品を作れば、お子さんが1年間でどのくらい大きくなったか分かるのでステキですね♡
ご予約はインターネットの予約フォームか、メールで直接申し込むこともできます。まずはワークショップの詳細をチェック!
▼つくって遊ぼう!オリジナルひな人形
最後にご紹介するのは、オリジナルのひな人形をつくるワークショップです。好きなように素材を組み合わせて作るひな人形は、なんと口の部分が動かせるパペット人形!はさみと接着剤だけで作れるので、小学校低学年くらいのお子さんでも楽しく作ることができます。
人形づくりを教えてもらうだけではなく、日本のひなまつり文化を絵や写真で学びながら、自分のひな人形を装飾していくので、伝統文化の勉強にもなりそう!
ご予約は、サイトに記載されているアドレス宛に、希望日時・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号・メールアドレスを記載して送信してください。
▼まとめ
いかがでしたか?ひなまつりに向けて開催される色々なワークショップにぜひ参加して、1年に一度の季節イベントを楽しんでみてくださいね!女の子はもちろん、工作イベントなら男の子も楽しく参加できるはず!お子さんといっしょにイベントをチェックして、興味を持ったものにはどんどん参加してみましょう。
下記の関連記事では、親子のお出かけにおすすめなスポットやイベントを紹介していますので合わせて参考にしてみてください。
関連記事:
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。