
簡単美味しい♡ひな祭りご飯アレンジベスト7!
3月になってすぐのイベントといえば、ひな祭り! 毎年ひな人形を飾ってお祝いしているというご家庭も多いかもしれませんね。 今回の記事では、年度末で忙しい3月でも手軽に可愛く作れるひな祭りご飯のレシピを7つ紹介しています♪
タグ: イベント, レシピ, 簡単, 親子▼牛乳パックで簡単!ひし形ちらし寿司
☆所要時間
約30分
☆材料(1人分)
牛乳パック(成型用)・すし飯(お茶碗に1杯くらい)・桜でんぶ(適量)・混ぜ込みわかめ(適量)・青のり(適量)・魚肉ソーセージ(2cm程度)・茹でて味付けをした菜の花(適量)・ボイルえび(1尾)・酢づけのレンコン(1枚)・錦糸卵(適量)・いくら(適量)
☆費用のめやす
600~800円
☆つくりかた
① 牛乳パックを高さ5cmくらいに切り、ひし形を作るための型を作る
② すし飯を3つに分け、ピンク(桜でんぶを混ぜて作る)・緑(わかめを混ぜて作る)・白(そのまま)の3色を作る
③ ①で作った型に、緑→白→ピンクの順番ですし飯を入れ、スプーンの背で軽く押しながら詰めていく
④ 型をはずし、具材をトッピングして完成
▼カラフル可愛い♡手まり寿司
☆所要時間
約25分
☆材料(2人分)
☆費用のめやす
500円
☆つくりかた
① すし飯を8~10等分にして、ラップで包んで丸くする
② 具材を乗せる(薄く切ったきゅうりですし飯を巻く/オクラ・白ごま・小ねぎを飾る)
▼お弁当にも!3色そうめん
☆所要時間
約30分
☆材料(カップ15個分程度)
☆費用のめやす
500円
☆つくりかた
① きゅうり・ハムはあらかじめカップの大きさに合わせてカットしたり型抜きしたりして準備しておく
② 盛りつけている間に伸びてしまわないように、そうめんを少し固めにゆでる
③ カップに、3色の層になるようにそうめんを入れ、具材をトッピングする
▼使い回しOK!花形たまごアイデア
☆所要時間
約20分
☆材料
卵焼き(1本)・ラップ・竹串(5本)・輪ゴム(2本)
☆費用のめやす
200円
☆つくりかた
① 卵焼きを作り、切らずに棒状のままにしておく
② 広げたラップの上に竹串を均等な間隔で並べ、卵焼きをのせてラップごと巻く
③ 竹串の間隔が均等になっていることを確かめてから、上下を輪ゴムでとめて竹串の跡を卵焼きにつける
④ 5分ほど経ったら、厚さ1cmほどに切り分ける
▼簡単おしゃれなカップ寿司♪
☆所要時間
約15分
☆材料(2人分、5カップ)
すし飯(1合分)・ツナ缶(40g)・プチトマト(2個)・きゅうり(適量)・オリーブ(1個)・アボカド(1/4個)・サーモン(2切)・ゆでたまご(1/2個)・とびっこ(適量)・醤油(適量)
☆費用のめやす
500円
☆つくりかた
① カップにすし飯を詰めて、飾りやすい大きさにカットした具材をトッピングする
・すし飯を桜でんぶなどで色付けして、層になるように詰めても◎
▼キャラ弁なのに材料は2つだけ?!
☆所要時間
約10分
☆材料
ごはん(適量)・海苔(適量)・ハム(適量)
☆費用のめやす
100円
☆つくりかた
① 縦長のおにぎりを2つ作る
② 海苔とハムを使って、2つのおにぎりをおひな様・お内裏様に見えるように飾りつける
▼お手軽おひな様おにぎり♡
☆所要時間
約15分
☆材料
ごはん(適量)・海苔(適量)・薄焼き卵(適量)・ゆでニンジン(適量)
☆費用のめやす
150円
☆つくりかた
① 丸いおにぎりを2つ作り、お内裏様にする方には海苔を、おひな様にする方にはハムを、おにぎりの1/3分くらい巻きつける
② 海苔やにんじんで飾りつけて顔や小物(しゃく、扇子)を作って付け、接着がうまくいかないときは接着剤としてマヨネーズを使う
▼まとめ
ひな祭りに作ってみたいレシピは見つかりましたか? 違うレシピでも同じ材料を使っているものが多くあるので、準備した材料を有効活用するためにぜひ複数のレシピにチャレンジしてみてくださいね!
他にも、いろいろなレシピ情報がまとまっている下記の関連記事も合わせて要チェックです!
関連記事: