- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子どもと一緒に作れる!超簡単おせちレシピ♡6選
▼フライパンで簡単!ふわっふわ伊達巻
◎所要時間
約30分
◎費用
約500円
◎材料(4人分)
- 卵 5~6個
- 大判白はんぺん 2枚
- 砂糖 大さじ3
- 塩 少々
- 蜂蜜 大さじ1強~2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- だし汁 大さじ3
◎作り方
- 白はんぺんをちぎり、他の材料と共にミキサー・フードプロセッサーに入れてよく混ぜ合わせる。
- 1をザルでこし、温めておいたフッ素加工のフライパンに流し入れて極弱火で蓋をする。焼き色がついたら裏面も焼き、再び蓋をする。
- まきすの上に熱いうちにのせ、手前に2~3本包丁で筋を入れる。
- クルクル巻いていき、巻き終わったら両端と真ん中の3箇所を輪ゴムでしっかり止め、完全に冷めるまでそのまま室温で休ませる。
- 冷めたらほどき、好みの厚さに切り分ける。
◎おいしく作るポイント
・お子さんと一緒に作る時は、火の扱いに十分気をつけましょう。お子さんには、はんぺんをちぎってもらったり、まきすを巻いたりといった火を使わないお手伝いをしてもらうのがおすすめです。
・フライパンに薄く油を敷いておくと、ひっくり返しやすくなります。
・生地をひっくり返す時は、一旦大きいお皿に移し、その上にフライパンを被せて返すと失敗が少ないです。
▼甘さにやみつき♡さつまいもの栗きんとん
◎所要時間
約1時間
◎費用
約500円
◎材料(4人分)
- さつまいも 300g
- 水 6〜7カップ
- ●砂糖 90〜100g
- ●みりん 1/2カップ
- ●栗の甘露煮のシロップ 1/4〜1/2カップ
- ☆栗の甘露煮 10個
◎作り方
- さつま芋は2cm長さに切り、水にさらす。皮を厚めに剥く。
- 鍋に、水とさつま芋を入れ、強火で煮る。竹串がすーっと通ったら、さつま芋がかぶる程度に水分を残し、後は捨てる。
- マッシャーでつぶす
- 潰したさつま芋を鍋に入れ、●の調味料を加え火にかける。ヘラでかき混ぜながら、煮詰める。
- 粘りが出たら、弱火にしてヘラで練る。
- ☆栗の甘露煮はサッと茹でて、さつまいもに混ぜあわせ、最後に火を止める。
◎おいしく作るポイント
・工程5は、焦げないように必ず弱火にしましょう。
・マッシャーで潰したあと、目が荒いザルでこすとより滑らかになります。
・お子さんには、さつまいもの皮むきやマッシャーでつぶす作業を手伝ってもらいましょう!焦げの恐れがあるので、火をかけて練る工程はママがやりましょう!
▼紅白で新年をお祝い!カラフルなます
◎所要時間
約5分
◎費用
約100円
◎材料(5~8人分)
- 大根 10cm
- にんじん 5cm
- 粗塩 小さじ1/2
- 三温糖 大さじ2
- 酢 大さじ4〜5
- 白ごま 小さじ1
◎作り方
- 大根とニンジンの皮をむき、千切りスライサーでスライスする。
- 1をボールに入れ粗塩を加え軽く混ぜ、しんなりする程度に数分おく。
- 2をぎゅっと絞ってボールにでた水分を取り除く。
- 別のボールに三温糖と酢を入れ、3を加えて馴染ませる。
◎おいしく作るポイント
・お子さんが作る際は、スライサーで手を切らないように注意してください。
・ゆずの皮を少し加えると、風味が良くなります。
・写真のようにゆずを器代わりにしてもおしゃれ!
▼レンチンだけ!超簡単たたきゴボウ
◎所要時間
約10分
◎費用
約100円
◎材料(3~4人分)
- ごぼう 200g
- *だし汁 50cc
- *みりん・醤油 各大さじ1
- ○すり胡麻(白) 大さじ2
- ○みりん 大さじ1
◎作り方
- ごぼうは皮をそいで、水にさらし、100gずつラップに包む。
- 3分加熱し、ごぼうを並べすりこぎなどで軽くたたく。
- 4㎝の長さに切り、耐熱容器に入れ*を加え蓋をして2分加熱する。
- 熱いうちに、○であえる
◎おいしく作るポイント
・電子レンジの加熱直後は熱いので、火傷に気をつけましょう。
▼じゅわっと溢れるダシ!えびのうま煮
◎所要時間
約20分
◎費用
約600円
◎材料(2人分)
- えび(有頭・大) 6尾
- ○みりん 大さじ3
- ○醤油 大さじ1と1/2
- ○水 1/2カップ
◎作り方
- えびは殻の間から楊枝を差し込み、背わたを抜く。
- 「つ」の字になるようえびの背を曲げて楊枝でとめる。
- フライパンにえびを入れ、煮立ったら○を入れ、落し蓋をして2~3分中火で煮る。
- 蓋をしてそのまま冷まし、とめていた楊枝を外して器に移す。
◎おいしく作るポイント
・背わたは、えびのからの間から、からはそのまま引き抜くと上手に取れます。お子さんとやる時は、えびの頭の尖っている部分に気をつけましょう。
・冷蔵庫で3~4日間保存できます。
▼コクがたまらない!黒豆のチーズ和え
◎所要時間
約10分
◎費用
約400円
◎材料(3人分)
- 黒豆(甘煮) 50g
- クリームチーズ 50g
◎作り方
- 黒豆は汁気を切り、クリームチーズは軽く練ってふわっとさせる。
- 黒豆とクリームチーズを和える。
◎おいしく作るポイント
・最後にシナモンパウダーやきな粉を加えても、また違った味わいを楽しめます。
・火や包丁を使わないので、料理を始めたばかりのお子さんにも安心ですね!
▼まとめ
今回は、お子さんも一緒にお手伝いできるおせちレシピをまとめました。おせち料理はそれぞれに願いが込められています。作るだけでなく、その料理にはどのような思いや願いが込められているのか調べてみても楽しそうですね!美味しいおせちで、素敵なお正月を過ごしてください♪
関連記事:
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。