- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子供と一緒に作れるクリスマスの装飾・インテリア紹介
子どもにとってクリスマスは一年に一度のとても重要な行事です。親としてはクリスマスの装飾や、インテリアグッズをたくさん揃えてもっと楽しい雰囲気を作ってあげたいものですが、これらの装飾類は意外と高価なものが多いです。
今回はそんなクリスマスの装飾グッズを簡単に作る方法や子供と一緒に楽しみながら作る方法を紹介します。
(1)簡単に作れるクリスマス装飾の作り方
クリスマスのインテリアの飾り付けでメインとなるのはやはりクリスマスツリー。
しかしクリスマスツリーの飾り付けには予想以上に費用が掛かります。派手な電飾は初期投資費用だけではなく、電気代にも響くし、小さくて可愛いオーナメントは一つ一つ揃えていくと合計金額は非常に高価になってしまいます。
そこで紹介したいのが、自分で簡単に作れて子供受けも良い、お菓子入りのオーナメントです。
①必要な材料を揃える
・日持ちするお菓子(個包装の飴など)
・ラッピングセット
・毛糸
・はさみ
ほとんど家にあるものだけで事足りてしまいます。
②ラッピングの袋にお菓子を詰める
ラッピングの袋にお菓子を詰めて、封を閉じます。
チョコレートなどは暖房によってクリスマスツリーに飾っている間に溶けてしまうこともあるので避けるのが無難です。
③毛糸で輪を作る
毛糸を20㎝くらいの長さに切って輪を作ります。
この時使う毛糸は、装飾のあるものにすれば一気にオシャレなオーナメントになります。
④毛糸の輪をオーナメントに結び付ける
最後に作った毛糸の輪をオーナメントにしっかりと結び付ければ完成。
そのままクリスマスツリーにぶら下げてもいいし、壁にかけてインテリアの一つにしても良いですね。
(2)子供と工作、ダンボールで作れるクリスマス装飾
クリスマスのインテリア雑貨を今度は子供と一緒に楽しみながら作ってみましょう。
自分で作ったクリスマスの雑貨を飾ることで、子供にとっても思い出深いクリスマスになること間違いなしです。
今回紹介するのは、ダンボールで作るクリスマスツリー。
クリスマスツリーは市販のものを買うと意外に高くつく上に、組み立てや収納が難しく苦労するものです。
そんなクリスマスツリーを普段手に入りやすいダンボールで安く簡単に作っちゃいませんか?
①必要な材料を揃える
・ダンボール
・はさみ
・カッター
・鉛筆
・色ペン
・両面テープ
ネットで何か買ったときなどには、梱包用のダンボールを取っておくといいですね。
②ダンボールにツリーの絵を書く
自分の作りたいサイズでダンボールにツリーの絵を書く。
③カッターで切り取る
自分で書いた絵に沿ってカッターで切り取る。切り取れたらそれを型にして同じものをもう一枚作ります。この時、片方にだけツリーの頂上に突起を作るのを忘れないようにしよう。
④ダンボールに切り込みを入れ、色を塗る
二つを組み合わせるために切り込みを入れます。まず突起を作ったほうにはツリーの下からツリーの頂上ぎりぎりまで、もう片方にはツリーの頂上から少しだけ切り込みを入れましょう。切り込みを入れることができたら自分の好きなように色を付けよう。
⑤二つを組み合わせる
切り込みに沿って二つを組み合わせたら、固定するためにダンボール片を貼り付け、両面テープで固定すれば完成だ。
(3)雑貨でオシャレに。クリスマスインテリア
ここまでは自分で作るクリスマスのインテリアを紹介してきましたが、中には工作が苦手で、自分で作るのはどうしても避けたいという人もいるます。
そんな人には百円均一のショップでクリスマスのインテリア雑貨を購入することをお勧めします。
百円均一のショップにはさまざまなクリスマス雑貨が並んでいます。
中でもおすすめなのは、サンタクロースやトナカイをかたどった小さな置物。
百円で手に入る割にはどれもとても手が込んでおり、デスクや出窓、玄関に一つ置くだけで、一気にクリスマスの季節感が味わえるようになります。バリエーションも豊かなので子供と一緒に百円均一のショップに赴いて、気に入ったものを選ばせるのも良いですね。
(4)最後に
いかがでしたか。今回は、自分で作れるクリスマスのインテリアについて紹介しました。ぜひ挑戦してお子さんと一緒に楽しいクリスマスを過ごしてほしいです。
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。
PREV 秋こそ旅行へ!オススメの旅行プラン3選!