- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
浮気発覚で離婚!? サレ妻、シタ妻が気を付けるべきこと
旦那の浮気が発覚した! 自分の浮気が見つかってしまった! そんなサレ妻さん、シタ妻さん、あなたは離婚を希望していますか? 離婚をするとしたら、子どもはどうしますか?
浮気をした側と、された側では気を付けるべきことが違います。それぞれの立場で気を付けること、注意することをご紹介していきます。
■サレ妻が気を付けること
旦那に浮気をされてしまった…。そんなサレ妻さん、あなたは離婚を希望しますか? それとも、再構築を望みますか? 離婚と再構築、それぞれの目標に応じて、気を付けるべきことをご紹介していきます。
◎離婚を希望する場合
浮気をするような相手とは、今後一緒には暮らしていけない。最初は再構築を目指していたけど、やっぱり無理そう…。そう考えているサレ妻さんは、離婚に向けて準備を始めましょう。
◎離婚をする前に…
離婚をする決意を固めたら、まず浮気の証拠集めをしましょう。浮気の証拠集めをする理由は、配偶者の浮気は離婚事由として裁判で離婚が認められるからです。お互いの話合いで離婚が成立すればいいですが、話し合いがこじれた場合は裁判での離婚になります。そうなったときのために備えましょう。
そして次に、現在保有している共有の財産を確認しましょう。離婚時、夫婦が共同で築いた財産は折半する決まりがあります。離婚後の生活にも関わるので、しっかり確認しておくことをおすすめします。
そして最後に、離婚後の生活をどうするかを考えましょう。実家に帰るのか、新たに家を借りるのか、離婚後の生活をスムーズに進めるために、信頼できる人に相談しておくのもおすすめです。
◎離婚までの流れ
離婚をする準備が整ったら、旦那さんにあなたの気持ちを伝えましょう。話し合いのみで離婚が成立する場合は、必要なことを話し合い、離婚協議書として公正証書を作りましょう。
公正証書に残すことは、必ずしも必要ではありません。しかし、公正証書に残しておくことで、後から言った、言わなかったのトラブルが起こることを避けることができます。また、強制執行付の公正証書にすると、養育費の支払いが滞ったときに銀行の差し押さえなどを行える強制力があります。
もし、話し合いがまとまらなかった場合は、家庭裁判所に間に入ってもらう離婚調停を行います。離婚調停でも話がまとまらないときは、離婚裁判を行います。全ての話がまとまったら、離婚届けを市町村役場に提出しましょう。
◎再構築を希望する場合
浮気をされてしまったけど、子どもが小さいから離婚はしたくない。やっぱり夫を愛しているから、離婚は避けたい。そんな人は、再構築を目指していきましょう。
再構築をする場合、浮気をされた側が気を付けなくてはいけないことがあるのでご紹介していきます。
◎浮気を許す
浮気を許せない気持ちが残っていると、関係がぎくしゃくしてしまいます。あなたが再構築を選んだのなら、浮気を許してあげる必要があります。
◎一緒にいる時間を大切にする
夫婦で一緒にいる間は、明るい態度を心がける。楽しい時間を過ごせるように心がける必要があります。お互いが歩み寄ることで、夫婦関係を再構築しやすくなります。
■シタ妻が気を付けること
浮気をしてしまった。そんなシタ妻さん、あなたは離婚を希望しますか? それとも、再構築を望みますか? シタ妻さんも離婚と再構築、それぞれの目標に応じて気を付けるべきことをご紹介していきます。
◎離婚を希望する場合
自分の浮気が原因の離婚は、認められません。しかし、夫婦の関係が破綻している場合は、離婚が認められる場合があります。その際に気を付けるべきことをご紹介していきます。
まず大切なのは、旦那さんと子どもに誠実な対応を行うことです。親権はどちらにするのか、今後の生活をどうするのか、誠実に話し合いを行う必要があります。そして、慰謝料についてですが、自分が浮気をした場合、慰謝料はあなたが払う必要があります。
たまに「女性に慰謝料を払う義務はない」と勘違いしている方もいますが、これは間違いですので、気を付けてください。そして話し合いが合意に至ったら、離婚協議書として公正証書に残しましょう。
もし、どうしても離婚をしたいが旦那さんが離婚を承諾してくれない…という場合は、夫婦関係が破綻している証拠を提出して、離婚の申し立てをする必要があります。夫婦関係が破綻している証拠として扱われるのは以下のようなものです。
・別居をしている
・DVやモラハラの動画や音声
・家庭内でもお互い接触がない
・性の不一致
動画や音声以外にも、性の不一致やお互いの接触がない証拠は、普段日記をつけることで証拠として提出できる可能性があります。夫婦関係が破綻している証拠が集まったら、旦那さんにあなたの意思を伝えましょう。
その後の流れはサレ妻さんと一緒です。離婚について話し合いでまとまらなかった場合は、家庭裁判所に間に入ってもらう離婚調停を行います。離婚調停でも話がまとまらないときは、離婚裁判を行います。全ての話がまとまったら、離婚届けを市町村役場に提出しましょう。
◎再構築を希望する場合
子どもがまだ小さいから離婚はしたくない。お互いに愛情があるから離婚は回避したい。そういう場合は再構築を目指しましょう。
再構築は旦那さんがあなたに与えてくれたチャンスであることを忘れてはいけません。旦那さんと子どもに対して、誠実な対応をとることが何よりも大切です。
◎時間がかかることを覚悟する
浮気をされた側の心の傷はなかなか癒えません。そのため、再構築に時間がかかることを覚悟しておく必要があります。あなたが誠実に、旦那さんに寄り添うことで夫婦関係が良好になるよう努力しましょう。
◎夫婦の時間を大切にする
お互いにしっかりと話し合う時間を持つこと、一緒にいる時間を大切にすることが必要です。旦那さんの話を聞くのはもちろん、浮気の原因となった事柄や、旦那さんに対して思っていることをしっかりと話し合いましょう。
◎明るい対応を心がける
あなたの浮気に旦那さんは深く傷ついています。以前のような態度で接してくれないかもしれません。しかし、再構築を目指すなら、あなたは明るい対応を心がけてください。あなたも旦那さんを避けるようになってしまうと、本格的に夫婦関係が破綻し、再構築が難しくなってしまいます。
■サレ妻、シタ妻両方に共通する気を付けたいこと
これまでは、サレ妻、シタ妻それぞれが気を付けるべきことをご紹介していきました。次は、両方に共通して気を付けるべきことをご紹介していきます。それは、子どもへの態度です。
子どもは両親の夫婦問題に巻き込まれて、寂しい思いをしているのではないでしょうか。両親が喧嘩をしている、いつもと雰囲気が違う、そんな少しの違和感を敏感に感じ取ってしまいます。しっかりとケアをしてあげないと、のちにトラウマとして、心に残ってしまうことがあります。
夫婦間と子どもとは別に考えて、子どもに対してしっかりとケアをしてあげてください。いつもよりも一緒にいる時間を長くもったり、子どもの話をしっかり聞いてあげたり。
そして、もし離婚が決まったら、子どもにもそのことをしっかり話してあげてください。子どもの年齢が低い場合は、全て理解するのは難しいです。しかし、いきなり父親、母親のどちらかが家からいなくなってしまうのも、子どもの心にトラウマを作ってしまう可能性があります。
離婚が決まったこと、それでも、あなたのパパとママだということ、いついつに会えるよ、など…。なるべく子どもが分かりやすい言葉で伝えてあげてくださいね。
■浮気発覚で離婚!? サレ妻、シタ妻が気を付けるべきこと
今回は浮気をされた、浮気をしてしまった妻が気を付けるべきことをご紹介していきました。どちらも離婚と再構築の選択肢がありますが、それぞれに必要な準備や気を付けるべきことが違います。
サレ妻さんが離婚を考える際は、浮気の証拠をしっかりと集める必要があります。シタ妻さんは、自分の浮気が理由での離婚はできないことを覚えておいてくださいね。
どちらの立場でも、再構築をすることは簡単ではありません。どうしても今まで通りの態度で接することができないかもしれません。しかし、再構築を目指すのなら、パートナーに寄り添って、誠実な対応を心がけましょう。
また、夫婦の問題に巻き込まれてしまう子どもへのケアも忘れずに行ってください。子どもは少しの違和感も敏感に感じ取ります。子どもの心に傷をつくってしまわないよう、気を付けてください。
(文/千尋 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- 千尋 はじめまして、ライターの千尋です! 秋田県出身、1991年生まれのハロプロ大好きシングルマザーです。 ひょんなことから未婚で出産することになり、現在は育児に悩みながらも、子供と自分にとって糧になる、良い体験ができるように日々模索中です! それでは、簡単に私のプロフィールをご紹介しますね。 名前:千尋 生年月:1991年7月 出身:秋田県 子供:1人 性格:内弁慶の人見知り 目標:年に1回子供を旅行に連れて行く! 好きな物:道重さゆみ、森山未來、宇垣美里 オーブリー・ビアズリー、竹久夢二、中原淳一 梶井基次郎、古屋信子、中村明日美子 杏仁豆腐、ミルクティー、みそたんぽ EGO-WRAPPIN'、中田裕二、ハロプロ コスメ、美容、書籍 最近あった嬉しいことは、娘と共通の趣味(ファントミラージュ)ができたこと。 最近悩んでいることは、油ものを食べると胃がもたれることです。 同じシングルマザーの方の知りたい情報や、悩みを分かりやすく紹介していきます。 私の書いた記事がみなさんのお役に立てると嬉しいです! 3.@chi_191127(Twitter) よろしくお願いいたします。