- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
知らないだけで以外に多い!? 子育てママに嬉しい割引サービスとは?
子どもを持つ前は気にも留めなかったことや、多少の割引ならいらないかなぁ~とスルーしてしまっていたことってありませんか?
私は子どもを持つ前、離婚する前といった方がいいかもしれませんが、ポイントカードの類は一切持っていませんでしたし、○○を持っていると何円割引!といったものも、あまり積極的ではありませんでした。
しかしながら、離婚を経験してシングルマザーになった今、ポイントカードは持ち歩き少しでも安く買い物をしますし、割引サービスがあったら必ず活用するなど立派な節約家になれたと自分では思っております。
そこで今回は、シングルマザーや子どもを持つお母さんにも、そしてお子さんにも嬉しい割引サービスをご紹介します。
■子育てママ向けの割引サービスとは? 衣料品や携帯アプリまでいろいろな割引サービスがあるんです
皆さんが活用している子育て世代ならではの割引サービスは何がありますか? 現在ではクーポンサービスなども充実しており、数分の会員登録で即日割引サービスが受けられるものもありますよね。
また、地域により異なりますが、沖縄県では母子健康手帳を持参するとマタニティグッズやベビー用品が15%オフで購入することができるサービスを実施しているデパートも存在します。
そして、内閣府ホームページからは子育て支援サポート事業、全国共通展開参加自治体リンク集というものが出されており、各都道府県により名称は異なりますが【子育て家庭優待事業】【子育て応援パスポート事業】等といったカード⦅画面上に表示⦆を発行しています。
こちらのカードを表示することにより、この事業に加盟しているお店での割引サービスを受けることができますし、子育て世代へ向けたサービスを受けることができます。加盟しているお店もさまざまで、飲食店はもちろんですが、キッズ向けの美容室から歯科医院、整体院など幅広くあります。
画面上に表示とお話しましたが、カードを使うために会員登録が必要な県とそうでない県が存在し、各都道府県のやり方にのっとり進めて頂くと、18歳未満の子を持つ家庭または妊婦の方が対象で、そこから利用店舗の方へ画面を表示するだけで使える割引サービスとなっています。
とってもお得なサービスとなっていますので、興味のある方は一度お住いの地域のホームページまたは内閣府のホームページを覗いてみてはいかがでしょうか??
■お子さん向けの割引サービスまで!? お子さんもお母さんもダブルで嬉しいサービスとは
例えば、お子さんが嬉しい割引サービスといえば、マックの割引クーポンアプリですよね。季節の商品や期間限定商品、定番のポテトやバーガーまでお得なお値段で購入することができます。
その他にも、ソフトバンクからは【子育て応援クラブ】というサービスがあります。これは、小学生以下のお子さんがいる家庭の子育てを応援する目的で実施されており、お子さんの情報を登録するだけでさまざまな特典を受けることができます。
例えば、お子さんのお誕生月に毎年お祝いとして初月3000円の通信料割引(2回目以降1000円割引)という特典や、MYフォトというお子さんの写真プリントやフォトブック・カレンダーが毎月一つお得に作成できるサービスが存在します。
また、コープや生協では赤ちゃん割・子育て割などが存在し、基本手数料や配達手数料が無料になるサービスが存在します。
赤ちゃんや小さい子を連れてのお買い物は、想像以上に疲れますし重労働ですよね。そこで、宅配サービスを活用することによって買い物の手間も省けますし、その分お子さんと過ごす時間ができるので嬉しいですよね。
以上のように、お子さんがいる・妊娠している方が受けることのできるサービスはいろいろとありますので、知っておいて損はないはずです。
(文/音葉 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。