- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
忙しいシングルマザーの強い味方!? AIやお助けロボット情報まで
毎日仕事に家事に子育てに、シングルマザーの皆さんご苦労様です。かくいう私もシングルマザーで子どもを育てているのですが、家事の合間の少しの時間、例えばご飯を作っている数十分、洗濯物を干している数十分など、どうしても手が離せないときってありますよね。
また、本当は毎日掃除機をかけたい、布団を綺麗にしたい!というのが本音ですよね。ですが、朝はドタバタで1分1秒でも無駄にできませんし、仕事から帰ってくるとご飯作って子どもをお風呂に入れて家事もして21時には寝かせて…と正直掃除に使う時間なんてありません。
今回は、そんな忙しいシングルマザーの毎日の負担を少しでも減らしてくれるお助けロボットのお話をしたいと思います。
■すっかりお馴染みのお掃除ロボット! 皆さんはもう活用していますか?
お掃除ロボットといえば【ルンバ】や【ルーロ】【ココロボ】など、各メーカーから個性ある商品がたくさん販売されていますが、皆さんはもう活用されていますか?
機能や個性といった面でお話しますと、ルンバは本体にWi-Fi機能が搭載されており、Google homeとの連携が可能です。ですから、スピーカーに話かけるだけでお掃除ができるという最先端の機能を持ち合わせています。
また、パナソニックから販売されているルーロは人工知能を搭載しており、部屋の間取りとごみの多い場所を学習しながら効率的にお掃除を行うことができるという優れものとなっています。
ごみの量や掃除記録機能なども付いていますので、人間顔負けの仕事をしてくれること間違いなしといえるでしょう。
そしてシャープから販売されているココロボは挨拶やお礼は当たり前で、今からどこのお掃除をするのか運転中におしゃべりをしてくれる機能が搭載されています。コミュニケーション機能を兼ね備えたお掃除ロボットもまた個性があって面白いものですよね。
以上のように、一口でお掃除ロボットといってもさまざまなロボットがありますので、是非一度家電量販店など覗いてみてはいかがでしょうか?
■IT化が進む現代…買い物支援ロボットや子育てのお助けロボットはたくさんあるんです!
少し前にニュースでも取り上げられていた買い物支援ロボットをご存知ですか? 高齢者や子育て世代に向けて開発されたものであり、最大10キロまで耐えられるようになっており、レーザーで人を感知しついてくる仕組みとなっています。
このロボットを使えば、重い荷物を持たずに買い物ができますし、歩き疲れたら椅子の変わりに座ることも可能ですよ。2025年の実用化を目指しているそうなので、本当にもうすぐお目にかかれそうですね。
(文/音葉 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。