- 特集
[全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
【体験談】離婚する勇気が出ないあなたへ。離婚してよかったと思うこと。
離婚を考えているけれど、もう一歩勇気が出ない、そんな方へ、私が実体験を通して、離婚してよかったと思うことをお伝えします。参考になれば幸いです。
■誰にも気を遣わず、自分のペースで生活できる。
友人に会いに行くことも、ご飯を食べるタイミングも、こどもを寝かせる時間も全て自分で管理でき、自由が利くということを、娘と二人暮らしになってとても実感しています。
元夫は夜遅くまで飲み屋にいることもあったので、送迎しなければいけない私は、こどもを連れて遅くまで付き合ったりと、子どもを寝かす時間も遅くなってしまい、なかなか子どもの生活リズムを整えてあげることができませんでした。
今は生活リズムを娘や自分の生活に合わせることができて不規則な生活が改善されました。
■金銭管理ができる。
夫がいると、自分で使う分や生活費だけでなく、夫の収支も管理が必要です。
私の場合、結婚していたころは、夫の給料も預かってお小遣い制にしていましたが、友人との飲み会がある、会社での付き合いがある、病院、歯医者など請求されればお小遣いのほかにも渡していました。嘘をついてギャンブルに使われていたことも…。管理しきれず貯金が増えることはなく、収入も増える見込みがなかったので常に金銭的なことで不安を抱えていました。
しかし、離婚後の現在はひとり親の制度や手当を利用させていただいているおかげで、離婚前より収入も増え、自分で全て金銭管理できるので結婚していた時よりも貯金が出来るようになりました。
■気持ちに余裕が生まれた
離婚してよかった、と一番思うことは、自由が利くようになった、金銭的な不安も解消されたということで、気持ちに余裕が生まれたことです。
結婚していた頃は不安で頭がいっぱいで毎日泣いたり怒ったりの生活でしたが、離婚してからは精神的に不安定になることもなく、毎日笑って過ごすことができるようになりました。
こどもには寂しい思いをさせて申し訳ないと思うことが、今でもありますが、夫とケンカばかりで、こどもの前で罵声や怒号、時には暴力、そんな生活よりも、こどもと一緒に笑って過ごせる今のほうが子どもにとっても幸せな環境だと信じています。
正直、結婚していたころは、不安や怒りの感情で頭が埋め尽くされていて、子どものことを心から本気で考えてあげる余裕もありませんでした。
離婚した今の方が、この子の親は自分しかいないと、親としての責任も感じますし、寂しい思いをさせた分、私がいっぱい愛情を注いであげようと、精神的にも物理的にも子どもに関わることが増えました。
離婚したことは自分の精神状態にとっても、子どもの精神状態にとっても、プラスであったと確信しています。
☆まとめ☆
離婚したいけどできないと踏みとどまっているあなた。離婚したい理由は何ですか?踏みとどまっている理由はなんですか? それをもう一度整理して、離婚後の生活をイメージしてみてください。
実際に離婚した後のことの情報を集めて、より現実的にイメージしてみてください。 離婚した後のほうが笑顔で生活できると確信できるなら、後悔はしないと思います。離婚後、笑顔で生活している自分が確信できなければ、焦らず、ゆっくり答えを出すことをオススメします。
決して離婚を勧めるつもりはなく、あなたがあなたらしく生活できる道を選んで欲しい、そう願っています。
(文/ぶー 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル