- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
離婚後、無職でも借りられる賃貸物件と、審査に通りやすいコツ!
もうすぐ夫と離婚する予定。今すぐにでも夫と離れて暮らしたい。しかし子供が保育園に受かっておらず身寄りもなく、仕事がない。離婚したその後、住むところがあるかどうかがとても不安。離婚率が下がる傾向がない現代、そんな気持ちを抱えたお母さんは多いようです。
母子世帯で無職の方でもン借りられる賃貸分権とは一体? 借りられても信用できるのでしょうか?
■無職でも借りられる賃貸物件
無職でも借りられる物件と言えば、マンスリーマンションですね。短期契約を前提としたマンション・アパートですので、広い間取りではないのが特徴ですが、母一人子一人が暮らすには申し分ない物件。
マンスリーマンションは月割りした家賃が少々高い印象ですが、敷金や礼金もいらない。備え付けの家具や家電がついているなどのメリットもあります。さらに物件によっては光熱費も定額。子供がいる世帯には嬉しいシステムです。
契約時に数か月分の賃料をまとめて支払うことで、入居しやすくなります。
■無職でも審査に通りやすくなるコツ!
無職でも入居できるコツ…それは不動産会社の閑散期。つまりヒマで契約者があまりいない期間を狙う事です。不動産会社の閑散期は9月~12月。この期間には入学・卒業も転勤もあまりなく、1年の中で賃貸会社が1番手が空いています。お客さんが少ないのでじっくり話し込むこともでき、物件探し自体が楽でしょう。
逆に繁忙期は1月~3月。この時期は忙しく人手が無いため、無職という事がわかった時点で、もし話し合いの余地があったとしても相手にしてもらえない可能性が大。無職の場合、この時期の物件探しは選択肢が狭く、思ったような物件に出会えないかも。
次に家賃が安い物件も審査に通りやすく入居しやすいでしょう。家賃がその地域のほかの物件とくらべて安い物件は、古い。入居者が少ない。といったことが原因で、ますます入居希望者が少なくなっていっている物件です。
見るからに古くても、中はキレイという物件もたくさんありますので、一度内見してみるのもいいかもしれません。
さらに審査が通りやすくなるには、無職である理由をきちんと先方に伝えることです。
最近は大家さんに直接交渉して入居という事がなく、賃貸会社が仲介していることが多いですよね。ウチコミ!では、逆に大家さんと直接つながることが出来ますので、お勧めです。
転居の理由もしっかりと伝えることで、先方の信頼を得ます。賃貸会社や大家さんから嫌われるのは、この転居の理由が明確ではないお客です。転居の理由、具体的にどういった物件を探しているのかをハッキリと伝えましょう。
何と言っても1番審査に通りやすいのは、しっかりした年収の保証人をたてる事…ですが、そんなのいない!という方には以上の交渉術をお勧めします。
■入居に必要な書類は??
良い物件があったらスグにでも契約したい!入居の申し込みをしたい! そう思っているなら以下の書類は必須となりますので覚えておいてください。
●あなたとその他の入居者の情報
・住所、氏名、年齢、連絡先などがわかる書類、本人確認書類
・印鑑
・自分の預金がわかるもの(預貯金審査に使える)
●連帯保証人の情報
・住所、氏名、年齢、連絡先、勤務先、年収などがわかる書類。契約者との続柄がわかる書類。
以上は審査に必須の書類です。
契約に必要なのは
・印鑑
・印鑑証明
・入居者の住民票
・敷金、礼金、前家賃
・加入した保険の保険料
・保証人の同意書、印鑑証明
まとめて一気に用意できるものではないので、なるべく準備期間中にそろえておきましょう。
☆まとめ
子連れで引っ越すのだけでも大変なのですが、無職入居してもそのあとが大変だったという人もいます。無職で入居できる物件には同じように無職で済んでいる住人がたくさんいて、治安面で心配事が尽きないんだとか。
しかし子供が大きくなってからの引っ越しは仲のいい友達とも別れも伴い、子供の負担になります。さっさと離婚! さっさと引っ越し! そう考えて物件を探している時も、果たしてその物件に今後住んで大丈夫なのか、よく考えて選んでくださいね。
(文/namiki 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。