- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
離婚を切り出すタイミングとは
結婚の時よりも離婚の時の方がはるかに精神的にも肉体的にもきついものです。悩み抜いて離婚を決意したのはいいのですが、どのタイミングで離婚を切り出すのがいいのでしょうか?
今が離婚を考えるタイミングなのか? 離婚前にやるべきこと、考えるべきことを一緒に見て行きましょう。
■離婚のタイミングを考える前に
離婚のタイミングを考える前に、離婚が本当に最善かどうか判断をすべきです。離婚をするメリットよりデメリットが大きい場合は、間違いなく後悔することになるからです。
■離婚のメリット
・問題がある配偶者からの解放
・悪くなっていた心と体が回復
・冷静に自分を考え、自分の時間ができる
・離婚を契機に幸せになることも
メリットが多いほど離婚後に得が生まれます。
■離婚のデメリット
・離婚後の生活面でお金が大変になる
・周囲からの偏見で不快感を思える
・会社に離婚を報告する必要が生じる
・親権が取られて子供と会えないことも
デメリットは、経済的な面と子供に関することが大きいのです。
■本当に離婚して大丈夫?
コミュニケーションを十分とっているか。コミュニケーション不足が離婚に至る可能性だってあります。もう一度気軽に声をかけることから始めてみませんか?
離婚後の生活設計に不安はないか、離婚後の収入の全体像をシミュレーションしてみましょう。実家に戻るのか、母子家庭でアパートを借りて暮らすのか、保証人は誰がなるのか。公的支援を受けるとどれくらいの生活ができるのか。何か資格など持っていてそれなりの生活の見通しがあるのか。もちろん毎月収入があるかどうかは大きな問題です。
アパートを借りるにも無収入だと無理だと考えましょう。また養育費も継続的に支払われる保証はありません。現実的にも途中で滞ることが多いのです。楽観的な見通しだけで離婚をするのはおすすめできません。
■離婚に適したタイミング
・夫が退職をする時
いわゆる熟年離婚がほぼこれに当てはまります。妻からすれば子育ては終わり、夫の退職金で慰謝料や財産分与も見込めます。このタイミングが一番メリットが大きいので、このタイミングを見計らって話を切り出す人も多いのです。
・子供がおらず結婚して時間も経っていない
離婚話を切り出すのもこの時期ならすぐやり直しができます。まだ若いので仕事も見つけやすいですし、次の結婚へも期待が持てます。比較的離婚のハードルが低いと言えます。
・確たる証拠を掴んで離婚ができると確信した時
精神的・肉体的に限界だと感じた時です。大抵の場合、長い時間をかけて離婚を考えます。その辛い気持ちを率直に相手に伝えることが重要になります。そのためには離婚に至る原因をはっきりさせて、離婚話をスムーズに進めるために場合によっては証拠を掴むことも大切です。
■離婚をうまく切り出す方法
女性は男性に比べ感情的になりやすい傾向があります。一方、男性は論理的なタイプが多く、理屈を好む傾向が強いと言えます。妻から離婚を切り出すなら感情的にならず冷静に話をしましょう。
そのためには、事前に離婚理由を整理しておくことが大切です。とかく相手と話を進めるうちに感情的になり、何を話しているかわからなくなることを避ける必要があるからです。おすすめな方法は紙に書くなどして頭を整理することです。
一人で話を切り出すことができないようであれば、弁護士を通じて話をすることもいいでしょう。
☆まとめ
離婚のタイミングについて見てきましたがいかがでしたか?
離婚を切り出すタイミングは離婚理由がはっきりして、証拠が出揃うなど気持ちが整理できた時です。また年齢的な対応の違いもあります。
勢いで離婚話をするのではなく、離婚後の生活設計をしっかり準備した上で、相手の性格も踏まえたベストなタイミングを探ることが大切です。特に子供がいる場合は生活設計は甘くならないように気をつけましょう。
(文/ルーミス 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:ライフスタイル
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。
PREV 離婚した場合配偶者控除って?