- 特集
[全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
賃貸大家さんへのアンケートで分かった 「シングルマザーにお部屋を貸したくない」は0%!
3〜4組に1組は離婚といわれる昨今においても、シングルファミリーの住宅問題は過酷です。とくに女性であるシングルマザーの住まい探しは本当に大変。実際に不動産会社にお部屋を探しに行っても門前払いは当たり前です。
しかし、児童扶養手当や行政からの支援を受けるには、別れた相手と別居しているのが条件だし、子供を預けるにも仕事をするにも住まいは絶対に必要。
公営住宅は離婚してからではないと入居申し込みもできず、いつでも受け入れているわけでもなく、条件もあり、保育や勤務に立地が合わないこともしばしば。親元に帰られる人や持ち家を譲って貰える人は少数しかいません。
そんな、自由にお部屋を借りられない「シングルマザーの住まい」の苦労は尽きません。「収入が低いから」だと諦めてしまっている方も多いと思いますが、新セーフティーネット法というものをご存知ですか?
昨年10月に施行された改正住宅セーフティネット法(新たな住宅セーフティネット制度)が、住宅確保要配慮者(シングルマザー含め高齢者など家が借りにくい人たち)に空室を提供しようという政府の試みで、提供者には行政からの家賃補助などのサポートがあり、広がることが期待されていました。
…しかし現実は思うようには進んでおらず、住宅確保要配慮者に「貸してもよい」と登録されている部屋はごく僅か。
そんな現状を調べるために行った「大家さんが直接入居者を募集するサイト ウチコミ!」https://uchicomi.comの賃貸大家さんへのアンケートで驚きの事実が判明したのです。
■「シングルマザーにお部屋を貸したくない」0%!
(アンケート名:改正住宅セーフティネット法に関するアンケート アンケート実施期間:2018月8月4日〜2018年8月15日 回答者:ウチコミ!登録大家会員111名)
シングルマザーがお部屋を借りにくいのは大家さんが嫌がっているからと思っていませんでしたか?
このアンケート結果でも分かる通り、貸したくないは0%!
もちろん無条件ではありません。どの条件なら貸せると大家さんは考えているのでしょうか?
保証会社に加入する…47.2%
保証人…20.6%
正社員である…16.4%
預貯金がある…10.7%
その他…5.1%
貸したくない…0%
お部屋も不動産屋さんに行かずに直接大家さんから借りられる時代になってきました。保証会社も「シングルマザープラン」を打ち出しているところもあります。
「住まい」は生活の中の大きな部分を占めています。子供の発育にも、自分の心身にも大きな影響を与えます。
お部屋を借りることを諦めずに、ひとり親だから…と我慢することに慣れてしまわずに頑張りましょう。
関連記事
https://uchicomi.com/senden/kikicomi/2018/01/interview/
(文/浦邊 真理子)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:住宅・インテリア