- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーが物件探しで大変だったことは?
シングルマザーになって家を借りようと思っても、家を借りることでつまずくシングルマザーは少なくありません。これからシングルマザーになる人や実家を出ようと思っているシングルマザーの人は、ちゃんと物件を借りられるのか不安に思っている人もいるでしょう。
それでは、シングルマザーが物件を借りる際に大変だったことを見ていきましょう。
■条件に合う物件がない
子供の学校や幼稚園のことを考えると、校区内で引越しをしたいですよね。そうすると、校区内で家賃や間取り、駅や学校からの距離など希望の条件の物件が非常に少なく、物件を探すのに苦労することがあります。
■初期費用が高い
ある程度貯蓄があればいいですが、もし貯蓄がなくクレジットカードも持っていなかったら、引越しの初期費用を用意することが難しくなってしまいます。お金が原因で離婚した人なら尚更初期費用を用意するのが難しいでしょう。
礼金敷金が安い物件や大手不動産だとキャンペーンで初期費用が安くなっていることもあるので、そういった物件を探すといいでしょう。また、うんよく市営住宅に入居できたら、初期費用を安く抑えられますね!
■保証人が見つからない
両親がいなかったり、いても自己破産していたりすると保証人になってくれる人が見つかりません。最近は保証会社を利用すれば借りられる物件が多いですが、まだ中には保証人がいないと借りられない物件があります。
保証会社だけで借りられる物件やUR住宅なら保証人がいなくても、借りられるのでそのような物件を探してみましょう。保証会社を利用すると初期費用が高くなってしまいますが、家を借りるためには利用するしかありません。
■シングルマザーということで断られる
仕事をすでにしていて、安定した収入があれば物件を借りる際の審査に通りやすいですが、中にはシングルマザーというだけで断ってくる大家さんがいます。
そんなときは、日本シングルマザー支援協会が提携している不動産に相談すればシングルマザーに理解があるので、借りられるか不安な人でもサポートしてもらえるでしょう。詳しくは、日本シングルマザー支援協会のHPに掲載されています。
■子供NGの物件がある
「子供と二人だから狭いアパートでもいいかな」と思って問い合わせると子供NGだったということもあります。ファミリー向けマンションでない物件の中には子供が入居できないところがあるので、探すのに難航するかもしれません。
このようにシングルマザーが物件を借りようとすると多くの困難に直面します。そこで、できるだけスムーズに家を借りるためにできることを考えました。
〇シングルマザーが物件を借りる前にできるの準備
シングルマザーができるだけスムーズに物件を借りるためにできることは次の5つです。
- シングルマザーにやさしい不動産を見つける
- 家族や友達、行政に相談する
- 公営住宅を検討する
- できるだけ早く安定した収入を確保する
- 離婚前に物件を決める
シングルマザーにやさしい不動産は日本シングルマザー支援協会のホームページをみれば掲載されています。シングルマザー専用シェアハウスを検討するのも一つの案です。シェアハウスなら家具家電を揃えなくていいというメリットもありますね。
どうしても物件が見つからない時は、友達や親に頼ってもいいでしょう。また、行政に相談すれば、公営住宅の紹介をしてもらえるかもしれません。他にも行政では母子家庭の引越し費用の貸付もしているので、詳しく聞いてみてもいいでしょう。
離婚前から安定した収入を確保したり、夫の収入を書類に記載できる離婚前に物件を借りる方がシングルマザーになってからよりも借りやすいということもあります。
シングルマザーが物件を借りるにはできるだけ早く準備することが大事です。後から焦らなくていいようにできるだけ早く準備を進めておきましょう。
☆まとめ☆
シングルマザーが物件を借りようとすると、借りるまでに困難にぶつかることがとても多いです。借りたいときにちょうど良い物件に空きがあるかも分かりません。シングルマザーが物件を借りる前にできることを確認して、物件を借りやすい状態をつくっておきましょう!
(文/あやん 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:住宅・インテリア
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。