- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
極狭スペースでも!勉強机周りの厳選収納術
子どもの部屋は、成長に合わせて家具を変えたり模様替えをしたりするものですよね。そして、小・中学校に入学すれば学用品が増えたり、また子どもが成長するにつれてプライベートな空間になっていくため置くものが増えてきたりします。
しかし、最初に子ども部屋となった場所が手狭になったからといって、別の部屋に移動させるのは難しいですよね。そこで今回は、限られたスペースを有効活用するための収納術をご紹介していきます!
関連記事:実家ぐらしのシングルマザー必見!子どもと二人暮らしのはじめ方って?
▼部屋のスペース、足りていますか?
まずは、子ども部屋にどんな家具を配置する必要があるのか考えてみましょう。子どもが何歳のときに部屋を作るのかにもよりますが、基本的には上の表のような家具が必要になってくることでしょう。もちろんこの表の内容は一例に過ぎませんが、成長するにつれて部屋に置くものがどんどん増えていくということがお分かりいただけるかと思います。
あまり子ども部屋が広くないという場合は、うまく家具の配置を考えないといけません。では、実際にどんな収納術があるのか見ていきましょう!
▼本棚
まずは本棚の収納術から見てみましょう。子どもの絵本はそんなに数が多くないので、本棚にただしまうだけではなく、表紙が見えるような置き方をしても良いですね。
背表紙が見えるようにしまうと、本を取って戻すときに並んでいる本の上に横向きに置いてしまうという子も多いですよね。それに比べて表紙の見えるような置き方は、見栄えもよく、取りやすく戻しやすい便利な収納といえるでしょう。本棚の下段部分はおもちゃを収納したり、上段に置ききれなかった本を収納して活用!
続いてこちらの収納。ぬいぐるみなども一緒に飾られていてオシャレですね!家族の共用スペースとなっているようです。
ファイルボックスに絵本をしまっておけば、ボックスごと取り出して子どもの近くに置いておくことも出来そうで便利ですね♪
▼学習机の上
続いて、机に関するアイデアを見ていきましょう。最近は子ども部屋に机を置かずリビングで勉強をさせるというスタイルも広まってきています。どこに机を置いていても、机まわりの収納術はきっと役に立つはず!早速見ていきましょう。
https://www.instagram.com/p/BS9oxLigkum/
棚と棚の上に天板をおいて机にしていますね。土台となる棚も収納に使えて便利!
お部屋のレイアウトに合わせて壁も素敵に!安くてかわいいインテリアシートの活用法も要チェックです!
関連記事:100均インテリアシートでおうちを簡単リフォーム!
▼机の周辺
▼まとめ
いかがでしたか?
子ども部屋のトラブルとしては、狭さのほかに落書きというのもありますよね。落書きの消し方や防ぎ方など、知っておきたい情報がぎっしり詰まった下記の記事も合わせてどうぞ。
関連記事:
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:住宅・インテリア
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。