- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
コスパdeトラベル 第22回 シングルマザーの節約術【水陸両用バスお台場のKABA乗車体験】
緊急事態宣言が解除され、元の生活へと戻れる! お出かけも思う存分できる!と、思いきや……東京ではこの数日、緊急事態宣言中よりも新型コロナ感染者が多くなりつつあり、不安は高まる一方だ。
非正社員やフリーランス系の職業は収入が激減したままの状態。
この先どうなるか全く見通しが立たないので、今はまだどうにかなっているけれど、本当にお金が尽きた時のために今から出来るだけ節約しておかなくちゃ。
と、いうわけで私がやっている節約術の一部をご紹介します♪
1.大容量商品はコスパ最強の業務スーパーで購入
レモン果汁は1リットル348円、白菜キムチ1キロ278円、鶏もも肉2キロ698円、冷凍枝豆500グラム138円など、大容量商品はやっぱり業務スーパーが安い!我が家では2週間に1度のペースで必ず業務スーパーで大容量商品を買い出しに行っています♪
2.スマホは全てRakuten Unlimitの初年度無料に契約替えで月のスマホ代は0円。ポケットWIFIも解約。
普通の格安スマホでも毎月3千円はかかっていたのと、実はあまり使っていなかったポケットWIFIも解約することで毎月7千円節約できました。
3.都営バスと都営地下鉄が無料なので、その範囲内しか極力出かけない。
東京都の母子家庭の場合、申請すると都営バスと都営地下鉄が無料になるパスを一家庭で一人分貰える。(※所得制限あり)
4.自然光を利用。夜は極力電気をつけない。
原始的なやり方ではありますが、早寝早起きを心掛け、日が昇っている時に活動することによって電気代の節約や健康維持にもなり一石二鳥。コロナによる外出自粛で鬱病が増えていると言いますが、早起きは心の安定にも繋がるので良いことづくめだと思います♪
5.クレジットカードで支払いは全て一カ所にまとめ、貯まったポイントで日用品を購入。
毎月支払っている公共料金を始め、全ての出費を1枚のクレジットカードにまとめる。年間にすると結構ポイントが貯まるのでそのポイントで必要な日用品を買うようにしています。ポイントで浮いた分をそのまま貯金に回すことができるのでおすすめです♪
6.家庭菜園
広い畑がなくてもプランターがあれば、ベランダで手軽に家庭菜園が出来ちゃいます。小葱、子カブ、ミニトマト、そら豆、ホウレンソウ、じゃがいも、人参、お米まで家庭菜園で色々栽培できます♪
7.不用品をメルカリに出品しまくる
外出自粛時に時間があったので不用品をメルカリに大量出品!未開封のCD-Rや読み終えた書籍、洋服、辞書、DVD、キャラクターもののパスケースなどが意外にもサクッと売れて臨時収入になりました♪
我が家の場合は普段コツコツ節約して、たまにお出かけする際にはとことん楽しむということを心がけています。
365日毎日節約するのは気持ちが疲れるけれど、外出した際には切り詰めないというメリハリルールをつけることにより、日々の節約も苦にならなくなると思います。
さて、ここからは子連れお出かけレポートです♪
新規の新型コロナ感染者がまだ多い状況なので夏休みには自由にお出かけできることを願って……【子連れで楽しめる】をお出かけスポットをご紹介します♪(※取材は昨年夏です)
今回ご紹介するのは東京・お台場で体験できる水陸両用バス【KABA】(TOKYO NO KABA)!
アクアシティお台場の1階から乗車し、そのままバスごと海へとダイブ!
東京の潮風を感じることができる夏にぴったりの子供が喜ぶお出かけ体験ができちゃいます♪
(※4月より運休していましたが、7月より一部縮小して運行が再開されました)
◆運行時間 約45分(コロナ影響で現在は30分)
◆料金 大人3500円、子供1700円、乳幼児500円(現在はコロナ影響で陸路が短縮になっており、大人3000円、子供1500円、乳幼児500円になっています。私が体験した時は通常コースでした)
◆定員 38名
◆全長 11.9m
◆幅員 2.49m
◆重量 13.86t
◆航海速力 6.0ノット
◆製造 日本製
◆運休日 毎週水曜日
【いざ、KABAに搭乗~!バスの車体が予想以上に大きくてびっくり!】
どこから乗るのか分からない程通常のバスとは何もかも違う変形バス!とにかく大きい~!
可愛らしいカバのキャラクターが散りばめてある座席シートに思わず「かわいい~」と子供たちも大喜び♪
通常時の運行時間は約45分で、最初の15分は地上でお台場の観光地を巡ります。バスツアーみたいな雰囲気でテンションの高いお兄さんがマイクを使って話しながら名所を案内してくれます♪
地上での走行を終えたバスはいよいよ、東京湾へと突入!!
バスガイドのお兄さんの合図で乗客全員が「3、2、1、KABA~!」と大声で叫んで東京湾へとバスごとダイブしちゃいます!
バシャーンとド派手に水しぶきがかかり、子供たち大興奮!!
水中では窓を全開にして優雅にクルージングを楽しむことが出来ちゃいます♪ レインボーブリッジを真下から望むことができたり、初めて見る東京湾の景色に子供たちはずっと夢中で海を眺めていました!
クルージング中、後半でガイドさんが一組ずつ記念写真を撮影してくれるのでシングルマザーの子連れ乗車でも大助かりです♪
ラストはまたまたダイナミックな水しぶきをあげて水面から陸へと上陸!
出発地点のアクアシティお台場へと戻ります♪
【大興奮のKABA乗車の他に、ユナイテッドシネマお台場で映画を鑑賞】
大きなキャラメルポップコーンを片手に大満足のふたり♪
【ソニーサイエンスエクスプローラ】※現在は閉館
サイエンスショーの参加や様々な科学体験ができて大人500円、子供200円とリーズナブル!閉館が惜しまれます……。(泣)
【最後は、お台場の夜景を眺めながらのディナータイム~THE OVENアメリカンブッフェ】
イタリアン、オリエンタル、メキシカン……とお台場の綺麗な夜景を見ながら世界各国料理が食べ放題♪ディナータイムのおすすめは店員さんが切り分けてくれるローストビーフです!
【帰る前にトイザらスでお買い物】
そろそろ夏本番♪早く新型コロナ影響が収まり安心して出かけられるようになるといいですね!
夏ということでキャンプ場で初キャンプ体験もいいかなと思っています♪
【お出かけで使ったお金】
新宿駅⇔東京テレポート駅 503円×2=1006円
ユナイテッドシネマお台場 映画 大人1800円、幼児1000円×2=2000円
キャラメルポップコーンLサイズ 550円
ホットドックセット 680円
オレンジジュース 400円×2=800円
ソニーサイエンスエクスプローラ 大人500円、小人200円×2=400円
KABA 大人3500円、小人1700円×2=3400円
THE OVENアメリカンブッフェ 大人2380円、幼児740円、3歳以下無料
【合計 17,756円】
予算 30,000円-17,756円=12,244円
1回目8,959円+2回目11,754円+3回目12,462円+4回目12,962円+5回目7,790円+6回目16,850円+7回目11,190円+8回目18,946円+9回目22,884円+10回目21,804円+11回目8,925+12回目15,439円+13回目の9,120円+14回目8,566円+15回目1,7452円+9,964円+16回目大赤字-255,033円+17回目18,561円+18回目25,205円+19回目21,173円+20回目12,752円+21回目12,244円=子連れ貯金49,969円
※「子連れ貯金」は毎回予算3万円の中から余ったお金を(国内・海外など遠方などを含め)次回以降の旅に使うことができます♪
【お知らせ】
◆歩りえこ著書で4万2千部発行の「ブラを捨て旅に出よう」が水原希子さん主演でHuluよりドラマ化。全6話が好評配信中
◆Youtube【あゆみチャンネル】年子の子供たちとお出かけやシンママ奮闘ライフを毎日更新中
◆講談社FRaUにて「世界94カ国で出会った男たち」月2回連載中
◆ブログ・インスタ・Twitterも良かったらチェックしてくださいね♪
#シングルマザー #シンママ #養育費 #ひとり親 #子連れ #お出かけスポット #子連れスポット #外出自粛 #メルカリ #家庭菜園 #コロナ影響 #都営地下鉄 #都営バス #業務スーパー
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:歩りえこのコスパ de トラベル
- 歩りえこ 旅作家でシングルマザーの歩えりこが綴るコスパ満載の小旅行記。お金をあまりかけなくても知恵と工夫でHAPPYトラベル! 「人との出会い」をテーマに家族みんなで全国を駆け巡ります。