- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
可愛いのに超簡単!お弁当アイディア13選!
①まずは基本の「顔」の作り方から!
まずはキャラ弁の基本!顔の作り方をおさえましょう。顔のパーツ作りに欠かせないのが、海苔です。
ハサミを使って切れば、思い通りの形に切ることができるので、作りたいお弁当のイメージに合わせてパーツを作ることができます。しかし、朝は忙しいので、なるべく手軽に作りたい!という方も多いですよね。そんな皆さんにオススメなのが市販の「海苔パンチ」です。これを使えば、簡単にパーツを抜く事ができます!
作ったパーツを食材に貼りつけるときは、先端を濡らしたつま楊枝を使うのがベスト。細かいパーツが多くても、簡単にデコレーションできます。
②焼きそばで簡単髪の毛アレンジ!
こちらは、ご飯に顔を付けるだけでなく、焼きそばを髪の毛に見立ててさらにクオリティの高い顔に仕上げています。焼きそばだけでなくスパゲッティでも出来るアイディアですね。2種類の麺を使えば、ツートンカラーにすることもできます!
③キュートな動物も手軽に!
続いては、みんなだいすき!可愛い動物のキャラ弁アイディアです。白黒のパンダは、キャラ弁ビギナーでもチャレンジしやすい動物。耳と目、口を作ったら、カニカマなどの赤い食品を使ってほっぺに色を付けてもキュートです。
こちらは、いなり寿司を使ったクマです。白米やケチャップライスだけでなく、たまにはこうした変わり種もアリですね!口の周りは、チーズを切り抜いたパーツを使いましょう。
たまごがニワトリに?!こちらは、ゆでたまごにパーツを付けてニワトリにしているユニークなアイディアです。トサカはニンジン、口はコーンで作っていますね。たまごは丸みをおびてツルツルしているので、パーツをのせる部分にあらかじめ切れ込みを入れておくと作りやすいです。
④季節に合わせたアイディアも♪
こちらはハロウィンのおばけかぼちゃ!かぼちゃの顔部分は、ケチャップライスを使っても良いですし、かぼちゃペーストを混ぜ込んで見た目も味もかぼちゃ!にチャレンジしても良いですね。
こちらはキュートなおばけちゃん。白米の色を活かしてできるお手軽キャラ弁です!このようにご飯の形を工夫することで、おばけらしさをアップさせましょう。
⑤たまにはシンプルなものも◎
キュートすぎるキャラ弁には少し抵抗が・・・という方には、顔ナシのお弁当アイディアがおすすめです。オムライスに、半分サイズにカットしてギザギザを付けたチーズをのせれば、可愛いたまごの形に!ケチャップで文字を書いてあげても良いですね。
⑥キャラクターの特徴をとらえて!
こちらは、黄色いたまごを活かして作ったキャラ弁。キャラクターのベースになっている色を意識すると、簡単にクオリティの高いキャラ弁が作れますね!
こちらも、顔と手足のパーツを付けるだけでキャラクターがちゃんとイメージできるお弁当に!
こんなにシンプルなパーツ1つだけでも、キャラ弁に。白や黄色など、簡単に再現できる色がベースになっているキャラクターなら、本当に手軽に出来てしまうんです!
⑦可愛いお花も簡単に!
好きなキャラクターが特にないというお子さんに作ってあげたい、可愛いお花のお弁当。コーンを並べることで花びらを作り、真ん中には切り込みを入れたウインナーをのせましょう。きゅうりを添えれば葉っぱになります。海苔と違って、立体的なパーツは動きやすいため、マヨネーズを接着剤代わりに使うのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?意外と簡単に作ることができるキャラ弁。ぜひ、お子さんに作ってあげてみてくださいね。なかなかお弁当を完食できないお子さんも、お弁当に興味を持ってくれるかもしれません。
お弁当に関する下記の関連記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
関連記事:
カテゴリ:出産・子育て
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。
PREV 新小1ママ必見!子供としたい6つの約束事