- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーが子育てで気をつけるべき15のポイント!
画像出典:http://www.photo-ac.com/
画像出典:http://www.photo-ac.com/
「シングルマザーだから、頑張って子育てしないと…」と思ったことはありませんか?子供に色々なハンディキャップをもってほしくないという思いが強いあまり、バリバリ働いて、バリバリ子育てして…。すべてを完璧にこなそうとして、完璧ではない自分を嫌になる。シングルマザーの先輩たちも必ず一回はこの自己嫌悪を経験したことがあるとのこと。そこでパタリと全てを投げ出してしまっては本末転倒。ただでさえ頑張っているシングルマザーのみなさんはこれ以上頑張ろうとしなくて良いんです!ではどうしたら良いのか。15のポイントを押さえておけば大丈夫です!
(1)シングルマザーが子育てで気をつけるべきポイント〜日常生活編〜
画像出典:http://www.photo-ac.com/
画像出典:http://www.photo-ac.com/
①シングルマザーだからと気負いこみすぎない
シングルマザーの皆さんはとにかく頑張ろうとしがち。肩の力を抜くことも忘れないで!ときには思いっきり自分に甘くなることも大切です。
②一人でできるストレス発散方法を見つけておく
両親やママ友、子供や職場の人。つねに誰かと接しているシングルマザーのみなさん。そこでおすすめしたいのが一人できるリラックス方法を知っておくこと。誰にも邪魔されず没頭できるものが良いでしょう。
③元夫や周囲の大人の悪口を言わない
聞いて無さそうで子供は、しっかり聞き記憶しているもの。ですからどんなに愚痴を言いたくなっても子供の前ではなるべく避けるようにしましょう。先入観を植え付けてしまうのは危険です。
④シングルマザー友達を見つける
シングルマザーにはシングルマザーになった経験のある人にしか分からない不安や悩みが沢山あります。今はSNSなどを通してシングルマザー同士が語り合う場もあるので是非利用してみてはいかがでしょうか?
⑤冷静な気持ちで子供と向き合う
ついつい仕事から帰ってきてすぐに子供が帰ってきても、眉間の皺が取れずぎこちない笑顔になって、うまく「おかえりなさい」を言えないこともあります。人間ですから感情の波があるのは仕方のないこと。子供と向き合う時は”なるべく冷静に”が合言葉です。
(2)シングルマザーが子育てで気をつけるべきポイント〜子どもの学校編〜
画像出典:http://www.photo-ac.com/
画像出典:http://www.photo-ac.com/
①自分の子が、授業参観や運動会にパパが来ないことを疑問に感じ始めてることに気づいたらきちんと話す
子供が学校や幼稚園に通うようになって、パパの不在を実感することがあるかもしれません。そのときはパパがいないということをきちんと話しましょう。すぐには理解できないかもしれませんが、いつか分かってくれる時がくるはずです。
②時間がなくてもできることはある!できる限りの愛情を示す
家事も仕事も子育ても。時間の無さに余裕を無くしているかもしれませんが、そんなときそ子供と向き合ってみてください。帰宅した後の1時間、お風呂に一緒にはいるときの30分。真っ新な気持ちで子供とお話しするのは良い気分転換になるでしょう。
③”子供が子供でいる時間”は限られていることに気づく
はやく手のかかる時期を脱出したい!一回はそう思ったことがあるのではないでしょうか。しかしよく考えてみると、この期間は限られているのです。
④心配してほしいオーラを感じたら声をかける
子供のSOSサインに気づいたら、めんどくさがらずしっかり声をかけましょう!
⑤子供たちは子供たちのネットワークがあることを忘れない
子供は子供。この精神を忘れずにのびのびと育てることを意識して、自らも心に余裕を。
(3)シングルマザーが子育てで気をつけるべきポイント〜仕事編〜
画像出典:http://www.photo-ac.com/
①周囲に自分の状況を知っておいてもらう
子育てと仕事と家事をこなすのは非常に大変。周りからの理解も必要です!
②感謝の気持ちをもって職場の人にも接する
子供の病気などで周りに迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。気持ちよく助けてもらうために日ごろから感謝の気持ちを大切に。
③先輩ママに子育ての話を聞く
職場には先輩ママさんもいるはずです。子育てについて聞きつつ仲良くなりましょう!
④ON・OFFの切り替えをすばやくできるようになる
当たり前ですが公私混同は絶対NG。なにがあっても仕事モードに切り替えられる訓練をしておくと良いですね!
⑤シングルマザーのための支援制度を知っておく
どうしても仕事がきついと感じたら、シングルマザーの為の支援制度を利用してはいかがですか?
(4)最後に
画像出典:http://www.photo-ac.com/
画像出典:http://www.photo-ac.com/
あなたはひとりではありません!そのことを忘れずに毎日を精一杯楽しみましょう!
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。