- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子育てにやりがいを感じられない…その理由は??
出産を機に仕事をセーブして子ども中心の生活を送っているけど、日々の生活にやりがいを感じられない。そう悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
仕事をしていたときはやりがいもあってバリバリ働いていたけど、今はなんとなく惰性で生活しているような感じ…。そんな悩みはありませんか?
今回は、子育てにやりがいを感じられない理由と、その解決策をご紹介していきたいと思います。
■子育てにやりがいを感じられない理由とは??
仕事中心の生活を送っていたときは、仕事にやりがいを感じてバリバリ働いていたけど、子育てにはなぜかやりがいを感じられない…。それは日々の達成感を感じにくいことが理由に挙げられます。他にも、子育てにやりがいをかんじにくい理由がいくつかあるので、ご紹介していきます。
・感謝してもらえない
・終わりが見えない
・達成感が得られない
・対価がもらえない
●感謝をしてもらえない
子育ては「母親なんだからやって当たり前」という風潮がいまだに根強くあります。シングルマザーは、子どもの父親と生活していない人が大半なので、「いつも子どものお世話をしてくれてありがとう」とねぎらってくれる人もいません。
普段感謝してくれる人がいないと、「私の子育ては大丈夫なんだろうか?」という不安が募ったり、やりがいを見つけにくい傾向があります。
●子育てに終わりが見えない
やりがいを感じないことの原因として、「子育てに終わりが見えない」というものが挙げられます。
仕事であれば達成目標があるため、一定の区切りをみつけることができます。しかし子育ては、生まれてからの一区切りを成人するまでや、大学を卒業するまでなどの長いスパンで考える人が多いです。
そのため、子育てにやりがいを感じにくい状態になってしまうようです。
●達成感が得られない
先ほど紹介したように子育ての区切りを成人するまでや、大学卒業するまでなど、長いスパンで考える人が多いです。そのため、目標達成までに長い時間を必要になってしまいます。
目標達成に時間がかかるので、子育てに達成感を得られにくく、そのことが「子育てにやりがいを感じない」状況を作り出してしまいます。
●対価がもらえない
仕事をしていると、お給料という形で対価をもらえます。お給料をもらえることで、日々の仕事のモチベーションになりますよね。頑張れば頑張った分お給料に反映されるので、やりがいも感じやすいです。
しかし、子育てにはお給料がないため、モチベーションを保てずやりがいも感じづらくなってしまいます。
■子育てにやりがいを見つけるにはどうしたらいい??
子育てにやりがいをみつけるためには、短期目標を設定するのが一番です。他にも、いくつか対処法があるのでご紹介していきます。
・短期目標を設定する
・小さなご褒美をつくる
・子どもの成長を機微に感じとる
●短期目標を設定する
長期的な区切りはもちろん大切ですが、それではやりがいを感じることは難しいです。なので、子育てに短期目標を設定しましょう。
例えば、
・子どもの勉強を見てあげる
・月の半分は子どもを公園に連れて行って遊ぶ
・絵本を月10冊読む
など、分かりやすくて達成しやすいものがおすすめです。
●小さなご褒美をつくる
上記のような短期目標を設定し、目標を達成したら自分にご褒美をあげましょう。そのときのポイントとして、「小さいご褒美」というのが大切です。「今月は頑張ったから、ハイブランドの鞄を買っちゃおう!」となってしまうと、家計を圧迫してしまいます。
シングルマザーはとくに一馬力で子育てをしているので、毎月贅沢をしてしまうと、自分の首を絞める結果になってしまいます。
おすすめなのは、いつもは買わないようなアイスを食べる、普段は飲まないけどお酒を飲むといったような、普段はしないことや自分の時間を作ることです。気分転換にもなり、ストレス解消することもできますよ。
●子どもの成長を機微に感じ取る
子育てをしていて褒められることが少ないため、やりがいを感じない。という場合は、子どもの成長を機微に感じ取れるようにしてみてください。今までできなかったことができるようになった、身長が伸びた、顔つきが大人っぽくなってきた…。
そんな小さいことでも、「私が一所懸命に子育てをした成果がでてきたな♪」と思うと、子育てにもやりがいを感じることができますよ。
■子育て以外にやりがいを見つけるのも!
どうしても子育てにやりがいをみつけられない…。そんなときは、子育て以外にやりがいを見つけるのも1つの方法です。
インスタ映えするようなお料理作りをしてもいいですし、ハンドクラフトを始めてみるのもおすすめです。他にも、仕事や在宅ワークに打ち込んでみるのもいいですよね。そのときに、意識してほしいのが目標をつくることです。
・仕事で売り上げ1位になる
・在宅ワークで月5万円稼ぐ
というような、分かりやすいものがおすすめです。目標を達成することでやりがいや、やる気に繋がり日々の生活にめりはりがつきますよ。
■ストレスを感じたら、いつもと違う状況に身を置いてみる
子育てにストレスを感じたら、いつもと違う状況に身を置いてみましょう。時間を見つけて旅行に行ったり、休みの日の朝モーニングに出かける、ピクニックにでかけるなど、簡単にできることがおすすめです。
他にも、簡単にできるストレス解消法をいくつか紹介しますね。
・旅行に行く
・外食をする
・ドライブに行く
・ピクニックやキャンプに行く
・スポーツをする
・映画を見に行く
・カラオケに行く
・DVDや漫画をレンタルしてくる
・お菓子やパン作りをする
・水回りの掃除をする
■子育てを一人で頑張るのはつらい…そんなときはどうする?
子育てにやりがいを感じられるよう工夫をしたり、日々頑張っていても、一人で頑張ることに限界を感じるときもでてきますよね。そんなときは、ほかのお母さんと交流をもつこともおすすめです。
公園や児童館、学校や幼稚園のママ友と話すと、同じような悩みを抱えている人がいるかもしれません。もしかしたら、有益なアドバイスを貰える場合もあるかも?
同じ状況を体験している、シングルマザーの意見やアドバイスを聞きたいけど、周囲にシングルマザーがいない。または、ママ友に悩みを相談するのは気が引ける。という場合は、シングルマザーが集まる交流場所にいってみるのがおすすめですよ。
シングルマザーが集まる場所は以下のようなものがあります。
・TwitterなどのSNS
・ひとり親交流サークル
・ひとり親オンラインサロン
・ひとり親支援団体
●ひとり親交流サークル
ひとり親交流サークルとは、シングルマザーやシングルファザーが気軽に交流できるサークルです。サークルによって活動内容は異なりますが、行政の情報を教えてもらえたり、交流会や生活向上の働きかけ、婚活サポートを行うサークルもあるようです。
●ひとり親オンラインサロン
ひとり親オンラインサロンとは、インターネット上に存在するひとり親に特化したコミュニティです。ひとり親同士の情報交換や交流をインターネット上で行っています。オンラインサロンによっては、実際に集まってお茶会をしたり親睦会をすることもあるようです。
●ひとり親支援団体
ひとり親支援団体とは、シングルマザーやシングルファザーを支援するための民間の団体です。行政の支援情報や、同じ苦労を抱える者同士で協力して問題解決するなどして活動しています。
ひとり親支援団体は全国で活動しているものから、限られた地域で活動しているものまで、沢山の団体がありますがその一部をご紹介します。
・しんぐるまざあず・ふぉーらむ
URL:http://www.single-mama.com/
・リトルワンズ
URL:http://www.npolittleones.com/
・ハートフルファミリー
☆子育てにやりがいを感じられない…その理由は?? まとめ
今回は子育てにやりがいを感じられない理由と、その対処法についてご紹介しました。子育ては仕事と違って、褒められることやお給料をもらうことはありません。そのため、やりがいやモチベーションが低下してしまうことが多々あるようです。
子育て中のやりがいを見つけるには、短期目標を設定したり、小さなご褒美を作ったりと、工夫をすることが大切です。生活にメリハリをつける意味でも、子育て以外にやりがいを見つけるのもおすすめです。
一人での子育てに限界を感じたら、ママ友と交流したり、シングルマザーの集まる交流場所に顔を出してみましょう。意外な情報やアドバイスがもらえるかもしれません。シングルマザーの集まる交流場所は、地域ごとに団体が異なるので、お住まいの地域の情報を調べてみて下さいね。
(文/千尋 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- 千尋 はじめまして、ライターの千尋です! 秋田県出身、1991年生まれのハロプロ大好きシングルマザーです。 ひょんなことから未婚で出産することになり、現在は育児に悩みながらも、子供と自分にとって糧になる、良い体験ができるように日々模索中です! それでは、簡単に私のプロフィールをご紹介しますね。 名前:千尋 生年月:1991年7月 出身:秋田県 子供:1人 性格:内弁慶の人見知り 目標:年に1回子供を旅行に連れて行く! 好きな物:道重さゆみ、森山未來、宇垣美里 オーブリー・ビアズリー、竹久夢二、中原淳一 梶井基次郎、古屋信子、中村明日美子 杏仁豆腐、ミルクティー、みそたんぽ EGO-WRAPPIN'、中田裕二、ハロプロ コスメ、美容、書籍 最近あった嬉しいことは、娘と共通の趣味(ファントミラージュ)ができたこと。 最近悩んでいることは、油ものを食べると胃がもたれることです。 同じシングルマザーの方の知りたい情報や、悩みを分かりやすく紹介していきます。 私の書いた記事がみなさんのお役に立てると嬉しいです! 3.@chi_191127(Twitter) よろしくお願いいたします。