- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
小さな子どもを育てているシンママおすすめのアイテムとは?
シンママのなかでも、まだ小さな赤ちゃんを育てている方も多いと思います。一人でお風呂に入れたりオムツを変えたりと大変ですが、便利なアイテムに頼ることでワンオペ育児を乗り切ることもできますよ。
今は、数多くの育児グッズが販売されており、見ているだけでも癒されるグッズもたくさんあります。そこで、ワンオペ育児で忙しい毎日を乗り切るために、さまざまな便利グッズをご紹介していきたいと思います。
■一人でお風呂に入れるときに便利なアイテムとは? これがあればスムーズに!
赤ちゃんがいる家庭では、親と同居していない限り、一人でお風呂に入れなければならないと思います。まだ首が座らないときに、一人でお風呂に入れるのはとても大変なことであり、自分の体さえ洗うのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、アップリカのはじめてのお風呂から使えるバスチェアがおすすめです。こちらの商品は、首が座らない新生児から使用できる商品で、赤ちゃんを座らせて体や頭を洗うことが可能です。
また、赤ちゃんを座らせておき、自分の頭や体を洗うことができるとても便利なアイテムになっています。ですから、一人でお風呂に入れることがスムーズになり、赤ちゃんを見ながら自分のこともできる優れものなのです。
自分が体や頭を洗っているときには、お気に入りのおもちゃなどを持たせておくことでぐずる心配も少ないですし、とても安心です。
■お座りができるようになったらこの商品がおすすめ!
お座りができるようになり、離乳食を開始する時期になると、簡易的な椅子があれば便利です。そこで、バンボのベビーソファがあれば一人で座らせることが可能ですのでおすすめです。
バンボのベビーソファは、柔らかい作りであり赤ちゃんも視界が変わるのでとてもご機嫌になります。また、少し手が離せないときにはベビーソファに座らせておいて、テレビを見せておくのもよい方法です。
お母さんの目が届くところに座らせておけば、危なくないですし安心です。そして、カラーも豊富であるためインテリアとして部屋の片隅に置いてもおしゃれに見えます。
■ねんねの時期はこのアイテムもおすすめ! 赤ちゃんもご機嫌なグッズとは?
まだ、ねんねの時期は寝返りの心配がなく、車などの揺れで寝てしまう赤ちゃんも多いのではないでしょうか。そこで、バウンサーがとても大活躍します。バウンサーとは、足がついているハンモックのようなデザインで赤ちゃんの動きで自然に揺れるアイテムです。
もし、眠たそうにしていたらバウンサーに乗せて揺らすことで、自然と寝てしまう便利グッズでもあります。また、おもちゃが付いているものもありますので、ご機嫌がよいときにはおもちゃを握らせたりして遊ばせておくのもよいでしょう。
バウンサーに揺れながら寝ている姿を見ながら、ときどきは自分の好きなことをしてみるのもよいですよ。一つ注意したいのが、寝返りを始めたら危険ですので使用するのは控えたほうがよいかもしれません。
☆まとめ
いかがでしたか? 今回は、小さなお子さんを育てているシンママにおすすめの便利グッズをご紹介いたしました。
一人だけで、赤ちゃんを育てるのは体力もいることですし、限界があります。そんなときには、少しお金がかかっても便利グッズを使用して、少しでも負担を減らしてみてはいかがでしょうか。
(文/まゆまゆ 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- まゆまゆ 現在、子供を3人育てている専業主婦です。 毎日、育児に奮闘し忙しい毎日でありますが、子供がいることで新たな発見をすることもあります。 また、子育てを通じて、さまざまな記事を書くことで、自分自身の勉強にもなっております。 そして、身近には一人で子供を育てている人も多く、その大変さも感じており、自分自身何か少しでも協力できることはないかと考えておりました。 そこで、日頃よりランサーズで記事を書き、こうしてシンママスタイルさんの記事と出会うことができました。 これをきっかけに、少しでも役に立つ情報を発信できればと思っています。 現在、仕事はしておりませんがいつかは、仕事ができればと模索する毎日です。 こうした状況の中で、ランサーズで記事を調べたりすることによって、自分自身の将来にも役立つと考えています。 まだまだ、文章にお見苦しい点や、分かりづらい点などがあるかと思いますが、少しでも役に立つ記事を書いていますので参考にしていただけたら幸いです。