- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シンママの子育てルール! 皆さんの子育てルールはなんですか?
子育てをするうえで自分が大切にしたいルールや、昔からある家族間でのルールって存在しますよね。例えば、夕食は家族が揃ってからいただく、おもちゃなど欲しいものはクリスマスや誕生日のときのみなど各家庭によりそれぞれだと思います。
そこで考えたいのが、シングルマザーならではの子育てルールというものです。シングルマザーだからという訳ではありませんが、母と子だからこそのルールってあると思うんです。
そこで今回は、実際にシングルマザーで子どもを育てている私の子育てルールなどを経験談を交えてお話したいと思います。
■子育てにおいてこれだけは譲れない! あなたの絶対条件のルールはなんですか?
あなたが子育てをするうえで絶対に譲れない条件はなんですか? 子育ては行き当たりばったりといいますか、必ずしも計画通りにはいきませんよね。その都度、そのときそのときの状況に応じて臨機応変に対応することは大切ですが、変わらず大切にしたいルールというものがありますよね。
実際にシングルマザーで子どもを育てている私の大切にしている、といいますか子どもとのお約束ルールは【必ず約束は守る】というものです。何か特別なルールがあるわけではなく、人として当たり前のことを当たり前にできてほしいと思ったのです。
例えば、お菓子も食べたいけれどご飯を食べなければ食べることができない…そんなときに子どもからの提案でお菓子を先に少しだけ食べた後必ずご飯を食べる!というものです。
最初はう~ん。それはいかがなものか?と思ってのですが、本当に約束通りお菓子を少~しだけ食べた後はスムーズにご飯を食べるようになったんです。
今までなら何時間もかけていた食事があっという間に終わり、子どもは残りのお菓子をパクパク食べているという光景に最初は凄く驚きました。もちろん、少し目を離すとお菓子に手を出そうとするので、そこは厳しく【約束は守るよね?】と言いましょう。
そもそもルールというのは全て約束事、決まり事だと私は思いますので、その根本である約束を守るということさえ理解し、大切にすることができれば大体のことは守ることができるのでは?と感じます。
皆さんもお子さんと絶対譲れないルールについて話し合ってみてはいかがでしょうか? 意外にも、お子さんなりの譲れないルールが存在するかもしれませんよ。
■お子さんと楽しく暮らすためのシングルマザー流! 子育てルール! 経験談も交えてお話します
お子さんと生活していくなかで、家族のルールというものは存在しますか? 家族間のルールというと、実際に自分が過ごしてきた幼少期の影響がだいぶ強いかと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
例えば、夕食などご飯を食べる際に、テレビを見ながらの家庭もあれば、ご飯のときは一切テレビを見ない家庭もありますよね。また、これは地域性もあるのかもしれませんが、お風呂の際に湯船につかる家庭もあれば、シャワーのみの家庭も存在します。
そして、我が家の子育てルール、家族ルールは自分でできることはなるべく自分でする、というものです。子どもが自分でできることも、親がなんでもかんでも先回りしてやってしまうと、何もできない子になってしまいますよね。お母さんがやってくれるからやらないでいいやぁ~と思わせないように、子どもが自分でできることはできる限りやらせてあげましょう。
シングルマザーで子どもを育てていると、どうしても自分自身の価値観で生活しますので、お子さんもその影響を受けますよね。そうなってくると、自分で自分のここが嫌だなぁと思っている部分もそっくりそのまま受け継がれることになるんです(笑)。考えてみると少し面白いと思いませんか?
皆さんもこれを機に我が家の生活ルールを見直してみてはいかがでしょうか?
(文/音葉 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。