- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
シングルマザーが子育てを頑張っても報われないと感じる理由、取るべき行動は?
どんなに頑張っても子育てというものは思うようにいかず、やっても報われないと感じられることが多いかもしれません。シングルマザーは、仕事や家事など生活のこともほぼ一人でこなしていくため、そのストレスが加わって、子育てしても報われないと思ってしまいがちです。
そんな風に子育てが報われないと感じる理由はどこにあるのでしょうか。そして、明るく子育てするためにするべきことをまとめました。
■子育てが報われないと感じる理由
シングルマザーでなくとも、世の母親は子育てが報われないといえば同感する人も意外といると思います。その理由はどこにあるのか検証してみました。
◎仕事と違って形として報われない
家事も同様ですが、子育てもどれだけ頑張っても報酬がもらえることもなければ、ほめてもらえることがありませんよね。文句を言えば母親のくせに、とか自分からシングルマザーになったくせに、と言う人もいるのです。
まだまだ世間は、子育ては母親が主でするものだと思う風潮があって、このことが母親にプレッシャーを与えているともいいます。
◎エンドレスで続く子育て
手がかからなくなったと思えば、今度は心配をかけられる…子育て真っ最中の頃は特に子育てで振り回されることも多いものです。子どもの反抗期で、どんなに心配をして話をしたりしてみても、思うようにいかない時期などは、どれだけやっても無駄かもしれない…と悲観的になりがちなのも無理はありません。
◎感謝されない虚しさ
子どものためにと考えて作った料理も「まずい」とか、あるいは何も言わないとかで食事時間が終わるとしたら、せっかく作った努力も無になった虚しさが残ることでしょう。いつか大きくなれば分かってくれるかもしれませんが、子どもが小さいうちは、そういった感謝されないことにも子育てが報われないと感じてしまいやすいものです。
◎子どもの世話で寝不足で疲れている
子どもが夜泣きをしたりとか病気の世話で夜もつきっきりで世話をしたりとか、母親業はとても大変で寝不足にもなりがちです。寝不足から体力や気力が衰えていくと、子育てはどんなにやっても報われないものでつらいものだと感じてしまいやすいのです。
◎子育てが報われないと感じたら…?
どんなに頑張っても子育てって報われないから虚しくなる、そんな日々が続くとママにとってはストレスになるでしょう。そんなとき、どうしたら、そしてどう考えたら切り抜けられるのでしょうか。
◎愚痴や弱音を吐く
子どもの前で「せっかくやってるのに」「こんなに頑張ってるのに」などと言うことはよくはありません。でも、ため込んだストレスはいつか爆発してしまいます。そうなる前に、わかってくれる人に愚痴をこぼしましょう。「そうだよね、わかる」「大変なのにえらいよね」など言葉をかけてもらうだけでもスッキリして、明日も頑張ろうと思えるかもしれません。
◎子どもを生んだときを思い出す
子育てがしんどすぎて、一瞬でも子どもがかわいくないと思えたら、子どもを生んだときや授かった日のことを思いだしてみると、心が少しすっとします。母親になってよかったこと、きっとたくさんあるはずです。それを思い出してみるだけでも違います。
◎いつか分かってもらえると信じる
子どもが大きくなったときに、子育てから逃げないでくれた母親のことをきっと感謝するでしょう。そして、子どもも親になってはじめて、親のありがたみがわかるものです。まして、シングルマザーで一人で育てるなんてどれほど大変なことか。将来、きっと母親のことを大切にしてくれるはずです。それを信じて頑張りましょう。
~まとめ~
母親として子育てをすることは、おそらく父親よりも大変かもしれません。でも、それだけ子どもとの密なとき間を過ごしたからこそ、子どもにとっては母親が一番なのです。今はとても大変な時期で、疲れているときはなおさら辛いものですが、うまくストレス発散したり、考え方を変えてみたりしてみましょう。
(文/ゆー 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- ゆー 8歳、6歳、5歳、2歳の4人の子どもの育児中です。シングルマザーではありませんが、平日はほぼ1人で育児をしています。夫はいても安月給でそのうえ左遷されてしまい、いよいよ危機感を感じ、今年から徐々に本腰入れて働き始めました。産後にかなり体調を崩していましたが、ようやく立ち直りました。ライティングはこの数年で少しずつ始めました。ライティングの仕事では、主にこちらの「シンママstyle」にてお世話になっています。 仕事ではパワハラに会い、妊娠中は流産・死産を経験し、末っ子では産後に先天性の病気が見つかるなど、色々と人並みかそれ以上の苦労はしてきました。シンママと同じようにというわけにはいかないかもしれませんが、いち母親として子育ての大変さ、そして何ものにも代えがたい思い出や良かったこと、おすすめしたいこと、働くママの家事育児のコツなどを経験としてメッセージに乗せていけたらいいなという想いで執筆中です。 資格や免許は英検準1級、教員免許です。得意の英語を生かして子どもに英語を教えてきました。また、教育を通じて、思春期の時期の子どもともかかわってきました。好きなキャラクターは、すみっこぐらしのしろくま、ディズニーのダッフィーです。最近の楽しみは、インターネットショッピングやイベント参加、クーポン使ってお得に外食に行くことです。