- 特集
[全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
シングルマザーが子育て中に将来必要な大学費用を稼ぐことができる方法とは?

子供が小さい頃は、子育てにかかる費用は少ないですよね。ですから、シングルマザーで収入が少なくても、なんとか生活をすることが可能です。しかし、どんどん成長するにつれて、手が掛からなくなってくるとお金が掛かってくるのが子育てではないでしょうか。
しかも、現代は大学や専門学校に通わせなければ、就職することが難しい時代だとも言えます。そこで、シングルマザーでも子育て中に、将来必要になってくる大学費用や学費を稼ぐことができる方法やお得な制度をご紹介したいと思います。
■高校からの学費はいくら掛かる? 大学だとそれ以上?
子供がいる一般家庭の平均収入は、660万円だと言われています。しかし、シングルマザーの平均年収は、224万円程度であり一般家庭の平均年収に比べると半分以下であることが分かります。
このような生活の中で、子供を3年間私立高校へ通わせた場合、300万円以上の学費が掛かってきます。しかも、学費が安い国立大学へ進学しても、4年間で500万円以上もの学費が必要となってきます。
■学費の支払いが難しいシングルマザーでも大丈夫? 学費を免除してくれる大学もある!
大学と言っても、国立大学や私立大学など様々な形態があると思います。実は、大学でもシングルマザーなどの低所得家庭に対して、授業料を免除する制度を設けているところもあるのです。
国立大学の中には、母子家庭など経済的に授業料の納付が困難な場合、学業優秀と認められる生徒には学費を免除してくれる大学もあります。また、私立大学でも奨学金制度や特待生制度を設けている大学もあり、シングルマザーでも子供を大学へ通わせることができる可能性を高めています。
■母子寡婦福祉資金貸付金って何?無利子でお金を借入する方法とは!
こちらの制度は、子供の進学ために無利子で一定資金を貸してくれる制度になります。従って、奨学金制度を検討している方であれば、利子が掛からないためそれよりもお得な制度になるのです。
しかも、連帯保証人は親がなれば、他の連帯保証人を必要としないため利用しやすいと言えるでしょう。また、返済期間も20年以内となっているため、非常に安心です。ただし、自治体によって制度が異なる場合がありますので、事前に確認の上借入することをおすすめします。
■貯蓄をするなら小学生の時だということを認識しよう!
子供が成長する過程で、一番貯蓄できる時期は、小学生の時だと言えます。それは、義務教育の時期であり、習い事でもしない限り掛かってくるは給食費や教材費などだけです。
また、中学校へ進学すると塾代などが掛かってくるため、貯蓄することが難しくなってきます。ですから、子供が小学校へ通っているうちに、できるだけ貯蓄するように心がけておきましょう。
■子供の成長に合わせて副業をすることも検討しよう!
子供が小さいうちは、夜にお仕事をすることは困難かも知れません。しかし、どうしてもお金を稼ぎたい方であれば、ネットビジネスもおすすめです。ネットビジネスと聞くと、怪しく感じる方もいるでしょうが、安心して行えるものもあります。
また、子供が中学生や高校生になれば、夜お留守番を任せられますのでパートと仕事を掛け持ちすることもできますね。まずは、子供が留守番できるかどうかや、近くに頼れる方がいるかを把握して副業をするのも良いのではないでしょうか。
☆まとめ
いかかでしたか。このように、シングルマザーで子供を育てている家庭であれば、学費に対する不安は漠然とあると思います。ましてや、昔と違い高卒で就職することが難しい時代であることから、大学へ進学させたいと思うのが親心ではないでしょうか。
しかし、シングルマザーだから学費が足りないとあきらめる前に、上手にお得な制度を利用し、貯蓄も頑張りましょう。そうすることで、子供も将来への不安が少なくなり、母親としても安心なのではないでしょうか。
(文/まゆまゆ 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て