- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子育てには欠かせない体力! シングルマザーが思う体力の必要性とは
一人で子供を育てているシングルマザーの皆さんは、日頃からなにかと体力勝負だなぁと感じる場面も多いのではないでしょうか?
仕事に家事に子育てに…その全ては体力がないとこなす事ができませんよね。途中で充電が切れて、今夜の夕食はお惣菜でいいかな…なんてことも。かくゆう私もシングルマザーで子供を育てているのですが、本当に体力が尽きてしまう時がたびたびあります。
そこで今回は私が実際に経験した体力が必要!と感じた出来事や、体力作りの方法をご紹介したいと思います。
■走って追いかけないと間に合わない! 突然走り出すお子さんをおいかけるのにも体力が必要です
男の子を育てるお母さんなら誰しも思う事だと思うのですが、本当に1秒もジッとしてくれませんよね。お家の中でも暴れまわり、公園へ出かけると尚走り回りジッとしてくれる瞬間なんてありません。
また、子供は自分の興味のあるものに一直線ですから、駐車場など危険な場所でも構わず走り出してしまいます。そんな時にお母さんが追いかけても、例えば三歳ともなると大人側も必死に走らないと追いつけない程速いものです。
そういったお子さんの身の危険を感じる際や、公園などお出かけした際に改めて体力をつけなきゃなぁと感じてしまいます。
また、男の子のお話をしましたがおてんばな女の子というのもまた可愛いですよね。かくゆう私もどちらかと言えば男勝りな活発な子供時代を過ごしましたので、両親には苦労をかけたと思っています。
また、女の子はお母さんが『ダメ!』と注意すると比較的お約束を守る傾向にあるかと思うのですが、逆に男の子には『ダメ!』という言葉がGOサインかと思うほど言う事をききませんよね(笑)。
お話が理解でき、お約束を守れる年齢まで達すると駐車場などでの飛び出しの心配は少なくなりますが、やはり公園などでは追いかけてまわらないといけないものですので、体力の必要性を痛感させられます。
■日頃からお子さんと一緒に体力作りを行いましょう! 公園遊びもその一つです
皆さんは体力作りの一環として、何か行っていますか? 出来るだけお金をかけずに、尚且つしっかり体力をつける方法となると中々難しいものがありますよね。ですが、お子さんとの公園遊びが意外にも体力作りにはピッタリなんですよ。
大人になると、【走る】【飛ぶ】などの動作を自然と行わなくなりますが、皆さんはどうですか? よく、運動会の保護者リレーなどでお父さんたちが転んでしまうという場面をよく見かけると思うですが、あれも気持ちに身体がついていけてない証拠なんですよね(笑)。
私も、子供と公園へ行った際に何十年ぶりに【縄跳び】をしたんです。その時に驚いたのが、自分が想像している半分も飛べてないという事です。
大人になるとジャンプする機会なんてないですし、縄跳び自体行わないですよね。そういったお子さんと一緒にできる運動を取り入れると、「遊びながら体力作り」が叶うかもしれません。
また、普段の生活の中で走ったりする事も少ないですよね。もっと言えば、あんまり歩かないという方もいるかと思います。私の住んでいる地域は車社会ですので、歩いていける距離でもつい車を使ってしまいがちです。ちょっとそこまでの距離を車ではなく歩いてみる、また最近ではテレビでも言われている一駅分歩いてみるという事を意識してみてもいいかもしれません。
そういった健康志向からなのか、少し前から歩クーポンといったアプリが存在しますよね。アプリですが万歩計の役割も果たしており、歩いた分がポイントとなり、商品と交換できるというものです。
皆さんもお子さんと楽しく遊びながら、またはお得に体力作りをしてみませんか?
(文/音葉 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。