- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
理想のマザーズバッグとは?お子さんの成長に合わせた選択をしましょう
子供が生まれてから、早い方だと生まれる前からマザーズバッグを選んでいるお母さんも多いのではないでしょうか? マザーズバッグと一言で言ってもその種類は様々で、トートバッグ型やリュック型ショルダーバッグ型など様々です。
また、マザーズバッグとは普通のバッグと違い見た目のみならずその機能性も重視され、可愛いだけで選ぶお母さんは少ないといえます。例えばお子さんがまだ小さく荷物が多い時にショルダー型を選んでしまうと、機能性の面で使い勝手が悪いですよね。
そこで今回はお子さんの成長に合わせたマザーズバッグのえらに方から、おススメのマザーズバッグをご紹介します。
■マザーズバッグは何がおススメ?0歳~1歳頃までの荷物が多い時期!
お子さんと初めての外出が、1ヵ月健診!というお母さんも多いのではないでしょうか? 生まれてすぐに外出する機会は滅多にないと思いますし、1ヵ月健診で初めてマザーズバッグの出番がくると言っても過言ではありません。
そして、1ヵ月健診という短い外出時間でもおむつにおしりふきに着替え、おくるみにタオルガーゼ、哺乳瓶に粉ミルク、ミルクを作るためのお水にお湯に、母子手帳にお財布にと荷物はとても多いです。
こういった大量の荷物をしまうにはやはり大きめのマザーズバッグである事が第一でして、尚且つ取り出しやすい形が良いですよね。
この荷物が多い時期におススメなのがトート型のバッグです。この時期は抱っこ紐を使うお母さんがほとんどだと思うのですが、ショルダーバッグだと抱っこひもと重なってしまい併せて使いづらいですし、リュックだと荷物を取り出す時に一苦労してしまいます。その為、抱っこ紐と併せても使えて尚且つ取り出しやすいトートバッグ型がおススメです。
■2歳頃~やんちゃに走り回る時期のおススメはやっぱり両手があくリュック型がいい!?
上記では0歳~1歳頃のお話をさせて頂きましたが、2歳頃~からのやんちゃに走り回り、お母さんが走って捕まえないと間に合わない!という時期にトートバッグ型だと少し邪魔に感じてしまいますよね。
2歳頃だと大人と同じ物を食べられる時期でミルクも卒業ですよね。その為、哺乳瓶に粉ミルク、お水にお湯にと荷物がだいぶ減ります。逆に公園デビューする時期でもあり、お母さんはますます目が離せなくなりすぐに動けるような動きやすい服装になりますよね。
そんな時期におススメなのは両手があくリュック型と言えます。お子さんをすぐに抱っこする事も可能ですし、公園などで遊ぶ際子供の自転車なども難なく持ち運びできます。荷物が少なくなったとは言え、着替えにおむつにおしりふきにとまだまだ持ち物はありますのでリュック型でも大きすぎる!なんてことはありません。
■現役シングルマザーがおススメする各メーカーのおススメマザーズバッグとは?
私も色々なマザーズバッグを使ってきましたが、最終的に両手があくリュック型で収まったのを覚えています。
見た目も機能性も重視するお母さんにおススメなのがマークバイマークジェイコブスのマザーズバッグです。ポケットも内・外合わせて4~5個あり、マザーズバッグを購入するとおむつ替えシートまでセットになっているんです。
大きさも幅約43CM高さ43CMマチ17,5CMと荷物の多いお母さんにも十分な大きさと言えます。
また、ルートートのマザーズバッグもおススメです。こちらのマザーズバッグは5年以上まえから人気が衰えず、ママ友の間でも持っている方がダントツにおおいマザーズバッグでした。楽天などで気軽に購入できるのもまた一つのポイントなのかな?とも感じます。
以上を踏まえて、お子さんの成長に合わせたマザーズバッグを選んでみるといいかもしれません。
(文/音葉 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:出産・子育て
- シンママStyle編集部 シンママStyleの編集部です。シンママStyleは毎日忙しいシングルマザーのみなさんにお家探しから得する制度まで役立つ情報を毎日お届けします。