- [全国対応]高給与だけど時短労働も!? 社会貢献にも繋がるお仕事はこちら
- 特集
子育て中でも化粧はした方がいい!? 理由と時短メイク術
子どもが小さいと自分のことに手間をかける暇がない! 化粧をせずに外に出ることも日常茶飯事、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は化粧をすることは自分のためにもとっても大切なんです。
その理由と、おすすめの時短メイクについて紹介していきます。
■化粧をした方がいい理由って?
化粧をした方がいい理由はいくつかあるのですが、一番の理由は『紫外線対策ができるから』です。他にも、化粧をすることで得られるメリットがあるので、ご紹介していきますね。
◎紫外線対策ができる
紫外線を浴びることは、肌にとって大きなダメージになります。肌ダメージが蓄積すると、シミやシワなどの原因になってしまいます。シミやシワを未然に防ぐためにも化粧をすることをおすすめします。
◎ほこりや花粉から肌を守ってくれる
ほこりや花粉から肌を守ってくれるプロテクト機能のあるファンデーションを使うと、ほこりや花粉から肌を守ってくれます。花粉で肌がかゆくなる…という方は、プロテクト機能を持ったファンデーションなどを使って化粧をすることがおすすめです。
◎肌トラブルの早期発見につながる
毎日化粧をして肌に触れていると、それまでは気付かないような些細な肌トラブルも発見することができます。ひどいトラブルを引き起こす前に治療をすることができるので、肌荒れ慢性化の防止にも役立ちます。
◎きちんとした印象を持たれる
化粧を毎日しているひとは、きちんとした印象を持たれやすいですよね。家にいるときはすっぴん、という人も外出するときは化粧をするようにしてみてくださいね。
◎子どもにとってキレイなママでいられる
ママがキレイだと子どもも喜んでくれますよ。毎日キレイに化粧をしているママは子どもにとって自慢のママになること間違いなしです。
◎生活にメリハリができる
朝起きてずっとパジャマでいるよりも、洋服に着替え、化粧をすることで1日の生活リズムにメリハリができます。夜も同様に化粧を落としてお風呂に入る、というルーティーンができあがることで、頭の切り替えをしやすくなります。
■子育て中におすすめ! 時短メイク術
そうはいっても、子育て中に化粧をするのは大変! という方のために、簡単にできる時短メイク術をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
◎化粧で気合いをいれるのはどこか一カ所!
下地をじっくり作りこんで、アイシャドウやアイライン、まつげをきっちりあげて、マスカラを塗って…。こんな風にフルメイクを毎日頑張るのは大変ですよね。そこで、どこか1カ所だけに絞って化粧をしましょう。
私のおすすめは「まつげ」です。しっかりカールした長いまつげは、化粧をしている感を出すのにぴったりです。まだ余裕がある場合は、アイシャドウやアイラインを楽しんでもいいですね。
◎使うアイテムは少なく!
使うアイテム数が多くなると、化粧にかかる手間も増えます。下地とファンデーションを使っているひとは、BBクリームやCCクリームに変えるなどして時短を狙いましょう。
◎シミやクマはしっかり消す
先ほど、化粧を頑張るのはどこか一カ所とご紹介しました。汚い肌に一点盛りメイクは、ずぼらな印象を与えてしまう場合もあります。そのため、普段のスキンケアや、コンシーラーは必須です。シミやクマはしっかり消して、キレイな肌を演出しましょう。
☆まとめ
毎日面倒くさいと思いがちな化粧ですが、実はシミやシワの対策になるといったメリットもあります。化粧をしてママがキレイになると子どもも喜んでくれるなど、思わぬところで効果を発揮することができますよ。
自分や子どものためにも、時短メイク術で化粧をしてみてくださいね。
(文/千尋 画像/123RF)
- シングルマザー向けの有益な情報をメルマガ配信します(無料)
- メールマガジン登録はこちら
カテゴリ:美容・健康
- 千尋 はじめまして、ライターの千尋です! 秋田県出身、1991年生まれのハロプロ大好きシングルマザーです。 ひょんなことから未婚で出産することになり、現在は育児に悩みながらも、子供と自分にとって糧になる、良い体験ができるように日々模索中です! それでは、簡単に私のプロフィールをご紹介しますね。 名前:千尋 生年月:1991年7月 出身:秋田県 子供:1人 性格:内弁慶の人見知り 目標:年に1回子供を旅行に連れて行く! 好きな物:道重さゆみ、森山未來、宇垣美里 オーブリー・ビアズリー、竹久夢二、中原淳一 梶井基次郎、古屋信子、中村明日美子 杏仁豆腐、ミルクティー、みそたんぽ EGO-WRAPPIN'、中田裕二、ハロプロ コスメ、美容、書籍 最近あった嬉しいことは、娘と共通の趣味(ファントミラージュ)ができたこと。 最近悩んでいることは、油ものを食べると胃がもたれることです。 同じシングルマザーの方の知りたい情報や、悩みを分かりやすく紹介していきます。 私の書いた記事がみなさんのお役に立てると嬉しいです! 3.@chi_191127(Twitter) よろしくお願いいたします。